2003/10/19 秋華賞
そう言えばオークスはスティルインラブを叩き斬ったのにワイドで23330円が当たるという面白い馬券の買い方をしたのだったが、オークスが荒れた年は秋華賞がカタイということがよく言われている。人気は2頭で分け合っているようだが、果たして本当にそれでいいのだろうか?2000mはどこの競馬場でも一番難しい距離だと思う。よく考えてみたい。 まず逃げたい馬が何頭かいるので先行勢はハナを奪い合えば潰れてくれる公算が大きい。また、去年の例を見ても分かるように夏の上がり馬の存在を忘れてはならない。さらに、土曜日のデイリー杯の結果からも実力の(素質の)差は如何ともしがたいものがある。そしてこの多頭数による位置取りの不利。以上のようなことから、本当の大荒れは無いにしても、10番人気程度までは1頭ないし2頭は絡むことが十分に予想される。 1トーセンリリー 今年の藤田は北海道シリーズで勝ち星を重ねたものの、スプリンターズSでも乗る馬に恵まれず、今回もこんな感じ。4角あたりで後退していくだろう。以前も書いたが血統自体は好きなのだが・・・。 2ピースオブワールド 骨折というのは大きなことなのだな。去年の2歳女王が今年は13着、4着。ローズSはいかにもスローでG1の今回は明らかに早くなるだろうからムリ使いができないこの馬にとっては厳しいものになるだろう。 3オースミハルカ クイーンSの逃げがハマったのはファインモーションという敵がいたからで、今回は後ろよりも同じハナに立とうとするヤマカツリリーの存在がどうしても邪魔になってくる。フサイチコンコルド産駒のG1制覇というのもなかなか感動的であるが、川島信は些か役不足の気がする。 4メイショウバトラー 前走と同じような競馬をするのであれば36秒5の上がりでは勝ち目はないと思う。コーシローだからますます勝ち目はないと思う。そんな程度のコメント。 5マイネサマンサ どうせだったら長谷川に乗せてあげれば面白かったなと思うのだが、展開次第では見所があるかもしれない。ただ、メンバーがいずれも歴戦の強者であるという点で評価はどうしても下がってしまう。 6レマーズガール いかにもダートの血統であり、哲三でもここはさすがに買えない。評価できるのは古馬と闘ってきているという点だけ。最低人気もやむを得ないか。 7ヤマニンスフィアー 紫苑Sではレンドフェリーチェの3着。力関係から見たら他のトライアルもあるから健闘して5着程度だろうが、リファール系は捨てがたい・・・。 8レンドフェリーチェ 中館のおどおどしたコメントが印象的だった紫苑S。気性の悪さよりも能力が上をいっただけで、今回もそうなるとは限らないが伏兵としては魅力的だ。時計から見るとスローな展開でしかも後ろからというのが条件になるが、コジーン産駒にしてはめずらしく中距離までこなせそうな体型なので1票。 9チューニー 不利を受けたようだった紫苑S。それでも末は34秒台で走っているのだから大外一気を決められたら面白い。オークスは直線が長かったこともあり差せたという印象だが、本来は逃げても粘れる馬だけにあまり後方に位置取らなければ大丈夫だろう。 10アドマイヤグルーヴ 強烈な末を使っているレースがいずれもスローだということから、今回どう考えても良馬場で1分59秒から2分までの決着になるであろうということを考えるとローズSの時計では通用しないことが分かる。ましてやエリカ賞や若葉Sは2分3秒台。どうしてここまで人気になるのか疑問が生じるのだが。 11メモリーキアヌ 正直このメンバーで一番後ろからだったとして34秒台程度の末では差しきれないはず。そこは角田の早仕掛けだからあながち期待がないとも言い切れないが、買うとしても複勝のみか。 12ミルフィオリ 条件戦でも3着と、逆転はあり得ないだろう。それほど切れる脚も持っていないようだし。やはりローズSの7着はいただけない。 13スターリーヘヴン SS×カーリアンと言えばピースオブワールドと同じだが、その血統からも期待されていたことが分かるようにデザーモや蛯名が乗っていた馬である。いつかはと思うが、紫苑Sの9着を見るとまだ本格化していないようで、もうちょっと先ということになるだろう。 14ヤマカツリリー 賞金的にはこの中では3番目ということになるが、ミスプロ系ということもあってローズSの2着はデキスギかなと思っている。直線が割と平坦な京都では容易に差されそうだし、今回はそれほど異常投票もないようだ。 15タンザナイト メンバー中もっとも小柄な馬体で迫力に欠けるところがある。定量のこのレース、よほどの素質がない限り勝つのは難しいだろう。今後のハンデ戦あたりで狙ってみることにしよう。 16ベストアルバム 秋華賞はノーザンD−T系が強いということでメジロライアン産駒のこの馬が浮かんでくる。常に安定した走りを見せるのも魅力的だが、春先からしっかり使われ実力をつけてきたという点で好感が持てる。鞍上渡辺に目をつぶれば中穴として美味しい。 17スティルインラブ メジロラモーヌ以来の3冠達成というサプライズか、人気2頭が負けて大波乱のサプライズかいずれかだと思っている。個人的には来週のネオユニヴァースにも負けて欲しいと思っているのだが、前走の叩きでここへはしっかり仕上げてきているはずだし、3着はカタイような気がする。 18タイムウィルテル この馬、ゼッタイに後ろからいったほうがいいと思うのだが(主戦が吉田豊だし)、ただ1頭のBT産駒で何かあるとすれば何かあるのかもしれない。とりあえず34秒台前半の脚を使えない馬は斬る。 △7ヤマニンスフィアー ○8レンドフェリーチェ ▲9チューニー △11メモリーキアヌ ◎16ベストアルバム ▲17スティルインラブ 自信度C 大混戦の決勝戦手前という感じがする・・・。 複勝 7、11 馬連 BOX 8、9、16、17 ワイド 8−9、9−16、16−17 3連複 BOX 8、9、16、17 |
結果 1着17番スティルインラブ 2着10番アドマイヤグルーヴ 3着14番ヤマカツリリー 馬券は獲れなかったが見応えのあるレースだった。やっぱりG1はこうでなくっちゃね。かくして’86以来の3冠馬達成となったわけだが、やはり圧倒的に強かったと言わざるを得ない。この結果は納得である。ヤマニンスフィアー10着、レンドフェリーチェ9着、チューニー13着、メモリーキアヌ8着、ベストアルバム17着だった。 |
2003/10/19 京都牝馬S
秋華賞同様、女の戦いは熱い。 1ミツワトップレディ まあ微妙なところだ。前走で復活の兆しがあったようにも見えたが、なんとなく走って4着程度が限界だと思う。 2シルクサンライズ カゼニフカレテに勝っているのに人気がなさそうだ。これは勝浦ということも相まっておいしいかもしれん。 3ノブレスオブリッジ 東京コースと相性が悪いのは実証済みで、人気なら簡単に切れる。 4フューチャサンデー いつかまた北村が乗ったら買うことにしよう。芝のもっと長いところの馬だと思うのだが。 5マイダイナマイト なぜか前日最低人気になっているが、そういう時の木幡はコワイ。クイーンSはすごい脚を使っているように見えたのだが、前が止まらず8着。土曜の雨で力の要る馬場になっていたら可能性はある。 6オースミコスモ 安田記念の15着があり、東京コースとの相性にちょっと疑問。今回のメンバーも決して弱いわけではないので、同世代では強いかもしれないがここで人気はちょっと過剰だろう。 7ウィルビーゼア もともと注目していた馬だが、新潟で3戦しての東京。同じ1800だが前々走1分46秒2、前走46秒9。あまり人気にならないのなら村田一誠は信頼できる。 8テンエイウイング 牝馬の中では通用すると思う。北村なら何かやってくれると思う。だいたい東京の1800がカタクおさまるわけがない。という希望的観測。この時点で自信度C(笑)。 9レディパステル 残念ながら鉄砲駆けするタイプだし、トニービン産駒の東京コースだし、一番得意そうな距離だし・・・。しょうがないから本命にする。ヒトと同じことはキライなんだけどなぁ。 10スマイルトゥモロー 終わっちゃったかなという印象だったエプソムC、マーメイドS。ここで復活ならエリ女も狙ってもいいかもしれない。 11ショコット この馬、あまり人気になることがなく、江田照が思い切って乗れる要因になっていると思われる。一度馬群から下がっても取り戻せる気性のようなのでまたもや推したい。 12ローズバド 典がG1に行かなかったのはここで勝てると考えたからだろうか。しかし果たして東京コースでこの馬は勝てるのだろうか。前走のような奇策が再度通じるとも思えず、斬り。 13ニシノハナグルマ もしかするともう穴をあける力もないのかもしれない。単勝万馬券だね。 14トーワトレジャー とってもこわ〜いトニービン産駒だが、休養明けということで割引が必要か。もう1度くらい走って繁殖入りのような気が・・・。 △2シルクサンライズ △5マイダイナマイト ▲7ウィルビーゼア ▲8テンエイウイング ◎9レディパステル ○11ショコット 自信度C 中山牝馬Sと同じ結果になってください(-人-)(祈)。怒濤の38点買い(死)。もちろん3連複は100円ずつ(笑)。 複勝 2、5 馬連 BOX 7、8、9、11 ワイド BOX 2、5、7、8、11 3連複 BOX 2、5、7、8、9、11 |
結果 1着9番レディパステル 2着12番ローズバド 3着10番スマイルトゥモロー とんでもないスマイルトゥモローの大逃げで結果的には3着となっている。あそこまで逃げると力のない馬は太刀打ちできないだろう。6ハロンを1分7秒台で逃げているんだからスプリント戦に出ればいいのにね。シルクサンライズ5着、マイダイナマイト13着、ウィルビーゼア6着、テンエイウイング12着、ショコット11着だった。 |