2003/11/16 エリザベス女王杯

ここから5週間G1が続くが、果たして資金は持つのだろうか(笑)。
去年も書いたが、外国馬の取捨というのは非常に難しい。ただ、JCと違うのは招待馬ではないということだ。日本の馬場との相性も合わせた比較検討をしていきたい。
さて面白いメンバーが揃ったエリ女だが、欲を言えば、去年の3歳女王ファインモーシヨンも連覇をかけてこちらに参戦してほしかった。見所は3冠馬スティルインラブ対古馬というところだろう。
ちなみに、土曜日の投票成績はボロボロ。回収率は16%だった(^^;。

1アナマリー
どうもこの成績を見ると勝てるという気がしない。鞍上スミヨンも今ひとつ信頼がおけないし、遊びに来たというほうが正しいかもしれない。というか、少なくともスティルインラブは負けちゃダメでしょ。

2オースミハルカ
ずっとスティルインラブと闘ってきたわけだが、唯一古馬と闘ったクイーンCの力が本物なのかと見るか、それとも秋華賞でのランク付けが妥当なのかという点で私は、後者を選ぶ。

3レディパステル
去年の3着馬。衰えを感じさせない走りで末脚も相変わらず切れている。狙うならむしろ今年ではないかと思うのだが、府中で3戦してきたあとでトニービン産駒がどうかというところが気がかり。中間も順調とは言えなかったようで、不安は残る分、印は下がる。

4メイショウバトラー
追い切りはよかったらしいが、所詮コーシロー。難波だったら買ったのに。

5スティルインラブ
3冠をあっけなく達成してしまったことで目標を失っているという可能性もあるが、現時点で最も強いことに変わりはない。秋華賞と同じ京都となればこれは切るわけにはいかないと思う。ローズSの負けには休み明けという理由があったわけだし、今回は初の古馬との対戦ということ以外に切る理由がない。

6ヘヴンリーロマンス
前走1000万クラスとは言え牡馬の古馬を圧倒して勝ったというところに力をつけてきたという印象がある。松幹のインタビューも見たいし、間違いなく上がり馬であると言える。

7アドマイヤグルーヴ
なんだかんだ言って武豊の力もあるがセリの値段は間違っていなかったということだろう。今まではほとんど買うことはなかったが、スティルインラブが勝つのだとすればここは2着が順当。どちらかと言えば左回りより右回りが合っていそうな感じもするし。

8ヤマカツリリー
この馬は毎度複勝だけが売れるのだが、今回もそれは続いているようだ。ただ、メンバー的に秋華賞の3頭の間に入る馬がいて不思議ではないし、よくて掲示板というところか。やつぱりティンバーカントリー産駒をG1で推すのは気が引ける。

9ダイヤモンドビコー
かなり終わった香りがするが、ペリエを持ってきて去年の再来はあるのかというところ。やっぱりちょっと買えない。

10シンコールビー
ローズSの惨敗からどう立て直してきているかが見所。距離がピッタリだと思うし、やる気さえ出して走ってくれれば古馬にも簡単に負けることもないと思う。3連のヒモが面白そう。

11ショウナンバーキン
やっぱりフジキセキの仔というだけあって1800までかなと見える。最近四位があまりに絶不調で気になるし。

12トーワトレジャー
この中では最高齢ということになる。上村という時点でお客様扱いで問題ないと思う。明らかにもう一度叩きが必要。

13スマイルトゥモロー
前回は馬に任せたということだったが馬に任せることができない吉田豊が乗ったらあれの再現はあり得ない。馬の気持ちで「こんなにがんばったのに3着かよ」と思えば今回は走る気にはならないと思うが。

14タイガーテイル
アナマリーよりはこちらがコワイが、まったくもって新興勢力の血統で、どんな距離が得意なのかでさえさっぱり見当がつかない。くどいようだがJCとは違うという点で切る要素にはなるのかなと思う。

15ローズバド
横典が2着地獄から逃れるチャンスがあるとすればこの馬なのかもしれない。距離はたぶんちょうどいい。ずっと嫌ってきた馬なので連絡みでは買わない。

▲3レディパステル
◎5スティルインラブ
▲6ヘヴンリーロマンス
○7アドマイヤグルーヴ
△10シンコールビー
△15ローズバド

自信度A
金がなければケンのレース。それだけ。

馬連 5−7
3連複 流し 5−7−3、6、10、15
結果
1着7番アドマイヤグルーヴ
2着5番スティルインラブ
3着14番タイガーテイル
馬連1点的中も530円。3連複が万馬券に近かったために惜しい馬券となった。最後は2頭の叩き合いで見応えがあったが、それだけ今年の3歳世代が強いということの証明だろう。ま、やはりカタイということに変わりはない。レディパステル4着、ヘヴンリーロマンス10着、シンコールビー14着、ローズバド5着だった。

2003/11/16 福島記念

今週で福島開催もおしまい。相性のいい競馬場だけに最後もしっかり当てておきたいという志だけはあるのだが・・・。

1メイショウドメニカ
大西よりだったら難波を乗せて少しでも人気を落としてほしかった。オープンでも勝ったことでこの56キロも納得。中山でも勝っているのは福島では心強い。

2マイネルアムンゼン
春の勢いがないのかなと思う。ただ、小回りは基本的に得意だし、馬場も味方しそうだ。あとはJだけか。

3アサカディフィート
休み明けという点を割り引いても函館記念3着は推しの材料になる。道悪も得意そうだし、スタミナは十分にもちそうだ。先団で競馬できればかなりのチャンスがあると見ていいのではないだろうか。

4トーセンダンディ
天皇賞から中1週でそれほどの変わり身も期待できず、いくら江田照と言えど可能性は薄いのではないだろうか。メンバー的に掲示板ということも考えられなくはないが。

5トーアメイウン
前走の負けがあまりにも悲惨で、まして土谷からの乗り替わりではさほどの期待もできないだろう。

6シルクサンライズ
福島とは相性のいい馬だ。カゼニフカレテにも勝っており、あとは武士沢がポカをしなければと祈るばかり。・・・ポカの可能性が圧倒的に高いので切る(笑)。後悔しそうだ(^^;

7エルカミーノ
推していた馬だが、函館記念からのブランクがどう影響するか。荒れるハンデ戦の福島記念なら買っておいて損はないのかも。

8サウスポール
中館はローカルでは強い。菊花賞は間違っての参戦(笑)。ここは強い3歳世代の代表格と闘ってきた経験を生かしてほしい。力関係からしたらもっと人気が出てもいいと思うのだが。

9トレジャー
いつになったら岡部は復活するんだ・・・。北村でも期待できないこともないが、この馬は終わったっぽい。救いがあるとすれば不良馬場になったら勝つかもしれないという点だけ。

10カゼニフカレテ
強いと思っていたが、最近は走りにムラがあるようでなかなか推しづらくなってきたのは事実。福島得意の勝春を背に、快走しても何ら不思議ではないが、ハンデ戦ということで荒れるなら来ないという公算が大きい。

11ニシノシンフォニー
いつもまったく人気にはならないが波乱を演出してくれる馬。今回も金折ということでちょいと敬遠され気味か。実は道悪は得意そうだし、メジロライアン産駒は今年大きく飛躍している印象がある。何と言ってもいきなりの53キロは魅力。

12ノブレスオブリッジ
レベルの高いレースでの惜敗はむしろ評価に値するが、これもムラ馬でちょっとでもペースが狂うと力を発揮できないようだ。ハンデ戦ならば切ってもいいのかも。牝馬52キロは実際54キロ。ちょっとワナっぽい。

13ユキノサンロイヤル
福島と言えば二本柳だが、最近このSS×ミスプロ系という配合が非常に気に入らないので切る。そういう予想もアリでしょ。

14バンブーマリアッチ
いつまで走るんだという気もするが、福島はけっこう得意としているようだ。何かやらかす内田もコワイが、やはり外枠は不利だと思う。

15ウインブレイズ
トップハンデだが、それもあって人気にはなっていないようだ。福島は得意だが道悪はというと疑問符。木幡も2着3着が多いから57.5キロと言えども警戒は必要だろう。

16グランリーオ
もしかしてと一瞬思ったが、福島の直線では後方一気はムリ。せいぜい8着くらいか。カゼニフカレテとのサニブー産駒ワンツーだったらかなりサプライズなのだが。

△1メイショウドメニカ
▲3アサカディフィート
△7エルカミーノ
◎8サウスポール
○11ニシノシンフォニー
▲15ウインブレイズ

自信度B
中荒れで小サプライズってなところかしら。なんか組み合わせ考えるのが面倒なので3連はBOX(^^;。

馬連 流し 8−1、3、7、11、15
馬連 流し 11−1、3、7、15
ワイド BOX 、8、11、15
3連複 BOX 、7、8、11、15
結果
1着1番メイショウドメニカ
2着15番ウインブレイズ
3着3番アサカディフィート
軸はまったくハズしたが、面倒でBOXにしたワイドと3連複が的中でそれぞれ1620円、5840円。さすがに福島のハンデ戦で予想通りの中荒れ。ちなみに、得意の福島ということで本命のサウスポールが14着以外は(笑)全部5着以内。エルカミーノ5着、ニシノシンフォニー4着。