2004/11/28 ジャパンカップダート

施行以来初の1日2つのG1。これは歴史的な日になりそうだ。っつーかJBCでは普通か。3連単もそうだけど、地方競馬のほうが進んでることってよくあるよね。これは大きな団体だからこそ大変革ができないという民主主義の世の中を反映してるよね。脆弱だね。
さてなぜJCDのほうが上に来ているのかというと、ただ単にレース番号が早いから。ダートに思い入れがあるとかではないので念のため。当たればどんなレースでもメインですヽ( ´ー`)ノ

どんな展開になろうがはずれても「よかった、感動した」と思えるレースにしてほしいものだ。ちなみに、そういった意味で京都メインは「くそー」となりそうなので買いません(^^;。

1ナイキアディライト
帝王賞ではアドマイヤドンの2着となっているが、地の利を生かした結果だったのかもしれない。JBCでは9着といいところナシ。ましてや直線の長さがまるで違う府中では厳しいだろうなぁ。

2クーリンガー
個人的にはがんばってもらいたい馬なのだが、G1では買いづらい。まぁ同じフォーティナイナー産駒だったら断然ユートピアだと思うし。

3スナークレイアース
まったく切ろうと思っていたが、小野次郎じゃないすか。しかも第1回JCD勝ち馬ウイングアローとと同じアサティス産駒。うーん、波乱ならこの馬かもしれませんぞ。現在単勝最低人気。私は買いませんが(´・ω・`)。

4ジンクライシス
血統をたどっていくと父の1代上がマウントリヴァーモア、母父の1代上がザミンストレルとなかなかの良血。しかしながら短距離適性が色濃く出ているようで路線もそんな感じ。しかも格下。残念。

5ユートピア
それほど大崩れしないというところに魅力を感じる。こういう舞台ではきっちり結果を出せる母父ノーザンテースト。そして鞍上デムーロ。買います。

6イーグルカフェ
相変わらず根強い人気があるようで単勝も嘘のように売れている。今回は勝春だよ、みなさん?ちゃんと見てますかー?

7オミクロン
思い切って外国馬全部買おうかとも思ったが、さすがにドイツの馬は買えないかなー。父もジャーマニィってコテコテじゃないすか。レイティングを見ても買えないなぁ。

8シロキタゴッドラン
鞍上とともに前走武蔵野Sの結果を見れば買えないです。同コース勝ったのが1年前だし。

9ハードクリスタル
この人気ならば買える。岡部が知り尽くした府中のコース。って言っても改修されてるけど(^^;。ようやく本格化しつつあるこの馬で隣がドンっつーのもいいじゃないですか。前走2分8秒4は時計的にはまったく問題ないし末は35.9秒!

10アドマイヤドン
普通に勝っても文句は言わないし、馬券も買うけど、配当の妙味を期待するならどんな展開であっても圧倒的な強さを見せてほしいということだけ。3着ははずさないだろうなぁ。

11トータルインパクト
なんと現在3番人気。さすがダート王国アメリカで掲示板を外してないだけある。まともならば圧勝できる力をもっているはずなので、日本のファンも見る目が肥えてきたというところなのだろう。今まで外国馬を切って痛い目に遭ってきた私も買います。

12ヴォルテクス
セン馬であれば輸送も大丈夫だろう。と勝手な推測をしてあとはファロンの腕に期待。3着でいいからがんばってほしいものだ。父はデインヒルでさすが欧州馬。

13トップオブワールド
ちょっとムリ使いされすぎかなという気もするが、血統的に使い減りしないタイプだと思うのでここは勝負しにきているはず。ユートピアを降ろされた四位の奮起に期待しよう。

14タイムパラドックス
いつも言ってるんだけど、ブライアンズタイム産駒にはホントにがんばってもらいたいのよ。今回は武豊だけど応援します。末が炸裂してごぼうヌキしてください。

15ホーマンベルウィン
このムラ馬で持ってきたらペリエは神様だと思う。でも凡走が道悪だったときなんだよねー。それだけが気になる。

16ローエングリン
ダートも大丈夫だということで人気にもなっているようだが、ここまで被るとちょっと買えない。大外でしょ、直線長いでしょ。

△5ユートピア
△9ハードクリスタル
◎10アドマイヤドン
▲11トータルインパクト
△12ヴォルテクス
△13トップオブワールド
○14タイムパラドックス

自信度B
まあこんだけ買えば当たるでしょ。

馬連 流し 10−5、9、11、12、13、14
3連複 流し 10−14−5、9、11、12、13
3連単 フォーメーション 10、14−10、11、14−5、9、10、11、12、13、14
結果
1着14番タイムパラドックス
2着10番アドマイヤドン
3着4番ジンクライシス
うむー、馬連640円。馬連だけの購入だったら勝ってるのかぁ。あそこを抜けてくるなんてやっぱり武豊は上手いなぁ。ユートピア6着、ハードクリスタル8着、トータルインパクト4着、ヴォルテクス16着、トップオブワールド5着。

2004/11/28 ジャパンカップ

今までのJCを見ると、けっこう招待馬が優勝してたりするのよねー。ファルブラヴとかピルサドスキーとかシングスピールとかランドとか。過去10年で4回だよ。それでいて外国馬は人気が出ない。そういう島国根性丸出しにしちゃダメだよね。そこを逆手にとっていきます。つまーり、外国馬は全部買い作戦。あー、同じこと考えてる人死ぬほどいそう(笑)。でもね、やっぱ諸外国のG1とかって斤量が違うのよ。輸送の分のハンデかと思うくらいに軽くなるのが現状。

1ポリシーメイカー
人気はないが、凱旋門賞は敗れこそしたものの人気だったのだ。サンクルー大賞典も2着。父はサドラーズウェルズで母父はリアファン。ばっちり日本でも走れそうだ。あとは調整がうまくいってるかどうかだ。

2リュヌドール
ヴェルメイユ賞の敗戦はロンシャンとの相性だったのだろうか。エリ女にも登録があったのだがしっかり調整をしてここにもってきたと言える。ただ、やっぱり牝馬、ここは要らないだろう。

3ハーツクライ
明らかにロブロイやバルク、外国馬から見れば力は下で買う理由がまったくない。武豊というだけで馬券を買ってしまう輩が多いからだろうなぁ。はっきり言って武豊が勝つのはいい馬に数多く乗っているから。どんな馬でも勝たせられるわけではないよ。

4ナリタセンチュリー
本来ならトニービンで「よし、買い!」といってるところだが、天皇賞の惨敗と鞍上の大弱化で消しの材料ばかり増えてしまった。距離はたぶんメンバー中では適性が相当上だと思うのだが。

5フェニックスリーチ
まあ遠征を繰り返してはいるがなかなか結果が出ていないようだ。まだ4歳だからこうやって力をつけていけば強い馬になるだろうな。

6マグナーテン
藤沢和厩舎は3頭出しだから少しでもロブロイを楽にさせようってことでまた当て馬に岡部様を乗せて来やがったな。許さんぞ!勝て、マグナーテン!ってムリだよ・・・(つД`)・・・クリスエスんときもそうだったし。

7デルタブルース
なんでアンカツなんでしょうか?この馬の底力を引っ張り出したのは岩田でしょうが。人気背負って負けてください。あたしゃそういうのはキライです。

8エルノヴァ
前走はペリエの力。藤田でも牝馬ではちょいと買いかねる。まー、あれなんじゃねーの?藤沢和厩舎はワンツーとか考えてるかもしれないけど、世間が許さない。

9ゼンノロブロイ
大敗はないだろうなぁ。でも勝つかと聞かれると微妙で、それがJCDのドン圧倒的な人気との違いなんだねえ。ま、3着はカタイでしょうけど、一応軸にはしないどこ。

10コスモバルク
遂に五十嵐冬が降ろされてしまった・・・。そしてルメールですか。こりゃまた微妙な。人気被ってるので飛んでもおかしくないでしょう。ダービーが惨敗だったことを考えるとここって実は買えないのかも。本質的に2000までか?

11ヒシミラクル
さ、また単勝だけ売れてますよ。でもまだ叩きが1走ですからもう1度叩いて有馬記念でしょうな。脚の具合がいいとすれば奇跡の復活も見たいし、去年の京都大賞典の競馬、あれをやられるとここも通用すると思ってしまいます。夢。

12ハイアーゲーム
デムーロも府中を知っているという点では他のガイジンJさんたちより買う要素はあるのだが、菊花賞11着、トーセンダンデイが勝ったオールカマーでも4着だから、成長という視点から見ると買えない。

13トーセンダンデイ
ハナをバルクに譲ったとしてもすんなり2番手で競馬ができるかと考えると難しいと思う。だからと言ってムリにハナに立っても府中の2400では厳しすぎるだろう。

14ホオキパウェーブ
なんだかんだ言ってカーネギー×ミスプロだからコテコテの外国血統なのですね。ぶっ飛んで来ても不思議ではないが、逆にぶっ飛んでも何の疑問もないわけで。前が速いだけに追い込みは32秒台の脚を使わない限り厳しいのでは?

15パワーズコート
オブライエンの馬ということで文句なく本命。おまけに父サドラー、母父はレインボークエストである。ぜひ日本で種牡馬になってもらいたいくらいだ。アーリントンミリオンで優勝しており(降着だけど)、その力はロブロイなんて目じゃないくらいだ。

16ウォーサン
遠征慣れしているというところも好感が持てるし、父カーリアンという日本にも相性のよさそうな血統である。やっぱり今回来日したガイジンJの中ではファロンが一番上手いと思うわけ。

▲1ポリシーメイカー
○9ゼンノロブロイ
△11ヒシミラクル
◎15パワーズコート
▲16ウォーサン

自信度B
そう言えば去年のJCD、JCの日はめちゃくちゃ絶好調だった。2日で万馬券4本当たったっけ(遠い目)。

馬連 BOX 1、9、11、15、16
3連複 BOX 1、9、11、15、16
3連単 マルチ 9−1、11、15、16 
結果
1着9番ゼンノロブロイ
2着10番コスモバルク
3着7番デルタブルース
デルタはフロックじゃなかったのね。まったく予想外。でもロブロイの競馬見てたらどうして藤沢和厩舎にだけこんないい馬が集まるのかが不思議になってくる。そんなに仕上げ上手か?ポリシーメイカー大健闘4着、ヒシミラクル終わった予感の9着、パワーズコート10着、ウォーサン15着。