2003/11/30 ジャパンカップ

土曜日は京都メインで万馬券が当たったので日曜日は気楽に予想できる。こういう時ってまた当たっちゃったりするんだよねぇ(楽観)。
降り続いた雨でおそらく馬場状態は最悪のままだろう。明らかにJCDと違う展開は予想できるが、2400という距離からしても府中の直線からしても早く仕掛けて沈む馬というのはいるはず。外国馬はGCで一応走りをチェックしているが、日本の馬場と合うかどうかという点や血統がどうなのかというところを見ながら取捨していきたい。
これが終わると師走・・・。早いなぁ。有馬まであと4週間かぁ・・・。

1タップダンスシチー
京都大賞典を勝った馬はここで強いらしい。おそらくかなり前での競馬になると思われるが、この馬場では後ろから届かない馬も多くなるだろうから展開としては楽になる可能性もある。ヒシミラクルやツルマルボーイにも勝っているからその逃げの圧倒的な力は証明されているわけだが、去年の有馬ではクリスエスに負けており、その力関係だけが不安要素となるか。

2デノン
血統的にタップダンスシチーと非常に似ており、やはり前目で競馬をするのが得意な父プレザントコロニーを持っている。ナカタニが去年の雪辱でサラファンではなくこちらを選んだというのも非常に興味深いし、この馬、馬主が日本人でそういった見解からも参戦を決めたものと思われ、非常に不気味な存在である。あとは馬場適性だけか。

3サクラプレジデント
気性的に難しい面があり、長い距離での競馬はそれを見せている部分ばかりが目立っている印象だ。血統は何の問題もないのだが、ここでいつも書いているように、サクラの馬は道悪に弱いという先入観は捨てきれない。皐月賞ネオの2着で、ネオユニヴァースの競馬次第という感じを受ける。

4フィールズオブオマー
オーストラリアからの参戦だが、どうも勝ちというイメージがわかない。騎手のキングは割と有名だし、この血統もなかなかのもので父と同じコックスプレートを今年勝っている。ただ、日本の馬場という面から見るとただでさえの不良馬場で、返し馬程度では対応しきれないだろうと考えるのが妥当か。

5シンボリクリスエス
日本最強馬が世界にどこまで通用するかという点に関心が集まる。前日売りでは単勝2倍という圧倒的な支持を得たが、前走天皇賞を見る限りでは日本勢に付け入る隙はないように感じた。末の33秒6は府中2000としてはとんでもない数字で、もし同じ競馬ができるのならば勝ちは必至だろう。ちなみに、父クリスエスはアメリカでは最強の種牡馬と言われるほどの近年の調子である。

6アナマリー
エリ女でその力が見限られたのか、人気は単勝万馬券と地に落ちてしまった。滞在で復調となるのか、果たしてあの程度の力だったのか、今回は乗り替わりでルメールが手綱をとる。まぁエリ女よりもさらに厳しいメンバーになるから、仮に復調したとしても善戦精一杯といったところだろう。

7ツルマルボーイ
良馬場なら推していたかもしれない。いつもの切れ味がこの馬場で鈍ることに間違いはなく、もしかすれば掲示板すら危ういかも。かと言って早仕掛けをするならば春天で見せたようなスタミナ切れの心配もあり、現時点では不安要素のほうが多いのも確か。ダンスインザダーク産駒は道悪も不得意ではないとは思うのだが。

8ネオユニヴァース
菊花賞は距離だと思う。ダービーで勝っているのと同じ距離のこの舞台。当然ながら人気にはなる。ただ、宝塚記念を見ても分かるように、流れが速くなったときにはかなり厳しいのも確かで、そこではクリスエスに勝ってはいるものの、タップダンスらの逃げのペースにかなり左右されると思う。

9アンジュガブリエル
フランスからの参戦で、前売り段階では外国馬中もっとも上の評価となっている。実績からいけば当然だし、今回も前評判は高かったが、注目すべきは凱旋門賞の9着でこれは今回のJCと同じような不良馬場。コワイ存在だっただけにこれで安心して切れる。ただでさえ日本の馬場とは異なっているフランスだから元々推しづらかったのだが。

10ザッツザプレンティ
菊花賞馬のJCは過去にあまり例がない。ナリタブライアンもここには出ておらず、そういった意味からも注目には値する。前々で競馬ができるのに越したことはないが、あっても3着かなと思う。常に安定して35秒台の脚を出せるというのも魅力ではあるのだが裏を返せばそれ以上の武器はないということになる。ネオに再度逆転のチャンスがあるとすれば成長力とこの馬場か。来なければ単なる距離適性の菊花賞だったということ。

11アクティブバイオ
アルゼンチン共和国杯ではまさかの大激走で、私が競馬をやめるきっかけを作ってくれそうになったが、ここではその影響もなくいつもの人気に戻っているようだ。血統から言って道悪は大丈夫っぽいが、それだけ。奇策で早め先頭も考えられるが、内側の馬場は荒れており、このズブ馬の逃げ切りはまずないと見ていい。

12ダービーレグノ
道悪だったらトニービン産駒でもあるしこの馬の名前が浮かんだ。G1級かと問われると答えはNoなのだが、何かサプライズがあるなら3着でもまったく不思議ではないはず。何と言っても重馬場のほうが末が切れるという典型的な道悪好き。それで34秒台が出るならまったくチャンスがないとは言い切れない。

13ジョハー
父ゴーンウエストもコワイが母父リアファンも昨年の2着サラファンの父。ミスプロだからと侮っていたフリートストリートダンサーがJCDを勝った以上力を認めないわけにも行かず、さらにBCでファルブラヴと同着優勝という強いところを見せている。それなのに人気が出ないのは、やはり日本のファンは日本馬に勝って欲しいと思っているからなのだろうなあ。ただ、日本に来てから脚の状態が悪いようで、かなりの割引となる。もしかすると除外か?

14イズリントン
イギリスというよりもヨーロッパを代表する牝馬としての呼び声も高い。父は世界の種牡馬サドラーズウェルズ。あまり日本の馬場と合わないともいうが、産駒のオペラハウスは日本でも安定した活躍を見せている。さて騎手もファロンということで注目だと思うのだがその割に人気は今ひとつ。やはり牝馬だということと輸送が影響しているのではないかということ。母父もダルシャーンで文句のつけようがないのだが。

15スルーヴァレイ
なかなか勝ちきれない馬ということで評価も低いが、実はデノンにも先着するなど素質的にはなかなかのものを持っていそうだ。けっこうこのJCに来る馬というのは古馬が多いが、歴戦の強者と捉えるか小遣い稼ぎと捉えるかで大きく異なってくる。日本の馬場との相性によってはという期待が大半のような気がして変わり身まではと思う。

16サラファン
ご存じ昨年の2着だが、BCマイルを回避してのここへの参戦ということとエスピノーザ騎乗ということで気合いの入りが違うかもしれない。しかしもともとこの血統は瞬発力勝負のタイプで、昨年はギリギリ2200で持ったようなもので1F延びた2400のしかも不良馬場ではどうだろうか。ただでさえ重い馬であるし、スピードで乗り切れるマイルとは異なると思うのだが。

17タイガーテイル
エリ女で3着に入ったフランス馬。まったくノーマークだったが、実績的にはアナマリーのほうが上で日本の馬場との相性という問題かもしれない。ただ、出走の牝馬3頭の中ではやはり何と言ってもイズリントンが最有力なわけで、それを切るならもちろんタイガーテイルは要らないという結論になる。不良馬場なら牝馬は用無しだろう。

18サンライズペガサス
1年ぶりとなった天皇賞では34秒4の末を披露して6着まで上がってきたが、今回は叩いたあとの不良馬場。どうしても割引が必要だろう。以前だったら文句なく推した馬なのだが、ツルマルボーイと共に伸びずに終わるパターンが予想される。どうもスタミナよりも瞬発力タイプの馬のような気がして12Fでは不安もあるし。

▲1タップダンスシチー
○2デノン
◎5シンボリクリスエス
▲10ザッツザプレンティ
△12ダービーレグノ

自信度B
シンボリクリスエスと外国馬勢との一騎打ちという展開もありかな・・・。直前でイズリントンを流しに入れる可能性も。

馬連 流し 5−1、2、10、12
ワイド BOX 、2、10、12
3連複 流し 、2、10、12
結果
1着1番タップダンスシチー
2着10番ザッツザプレンティ
3着5番シンボリクリスエス
素晴らしい競馬だった。9馬身逃げ切りの圧勝劇。哲三のインタビューは感慨深かった。やはり勝ったのは馬の力とそれを引き出した騎手の力。どこぞのアホは恰も自分の力で勝ったように話しやがるからキライなのだ。GCで見ていたのだが、4角前でゲストの河内元Jが「勝った」と言ったように、そういう競馬だった。さすがに馬単までは買えないが、素直に拍手を送りたい。ワイドが1710円、3連複は4210円だった。けっこう大きく勝負していたので勝てて一安心。デノンは8着、ダービーレグノは最低人気ながら10着で道悪適性を見せつけた結果となった。

2003/11/30 その他

その他をゆるゆると予想してみたい。一応簡単なコメントでもつけてみようかな・・・(^^;。買い目はすべてBOXという適当予想で。あー、自信度は全部Cです(__;

★東京9R キャピタルS
▲6ワールドスケール ・・・ずっと推してきています(^^;
◎7シベリアンホーク ・・・ハナに立てれば。
△8ギャンブルローズ ・・・母父ミルジョージに賭けて。
○10マイネルソロモン ・・・どこまで通用するか見物。
△12エイシンツルギザン ・・・休養明けだが。

★京都9R 鞍馬特別
○6フォローザウインド ・・・このハンデが意味するものは・・・?
▲7ワンダーシアトル ・・・石橋の大化けに期待。
▲9ワールドセイハ ・・・53キロならおいしいのでは?
◎13サウスラピッド ・・・前々でお願いします。
△18カネトシサンセール ・・・アンバーシャダイ産駒で待ってましたのコーシロー→難波

★京都10R 貴船S
▲6リンデンノタカ ・・・不良馬場は得意。
◎9サンライズキング ・・・また藤田だけど。
○10タイキジリオン ・・・ダート路線まっしぐらか。
△12インターアプローズ ・・・ここで買わなきゃいつ買うの。
△15シャワーパーティー ・・・意味あっての連闘だと思いたい。

★京都11R アンドロメダS
○1カルストンライトオ ・・・ハナに立ってくださいm(__)m
▲2ミッドタウン ・・・このメンバーならなんとか。
◎7シーイズトウショウ ・・・福島3着の時計が優秀。
△9モンパルナス ・・・差し馬不在で重馬場なら逃げ馬はすべて押さえる。
△12ワンダフルデイズ ・・・唯一差せる脚を持っているのがこの馬。
★キャピタルS 結果
6ワールドスケール ・・・9着
7シベリアンホーク ・・・1着
8ギャンブルローズ ・・・3着
10マイネルソロモン ・・・8着
12エイシンツルギザン ・・・2着
馬連 7−12 1920円
ワイド 7−127−88−12 780、2810、5780円
3連複 7−8−12 36510円

★鞍馬特別 結果
○6フォローザウインド ・・・11着
▲7ワンダーシアトル ・・・9着
▲9ワールドセイハ ・・・15着
◎13サウスラピッド ・・・2着
△18カネトシサンセール ・・・10着

★貴船S 結果
6リンデンノタカ ・・・16着
9サンライズキング ・・・1着
10タイキジリオン ・・・4着
12インターアプローズ ・・・3着
15シャワーパーティー ・・・15着
ワイド 9−12 3190円

★京都11R アンドロメダS
1カルストンライトオ ・・・1着
2ミッドタウン ・・・5着
7シーイズトウショウ ・・・2着
9モンパルナス ・・・4着
12ワンダフルデイズ ・・・6着
馬連 1−7 2200円
ワイド 1−7 790円
サーガノヴェル3着で復活の兆しか?

ちなみに、資金に余裕ができてやった東京最終11Rでも的中総獲り。馬連31760円、ワイド6090、2240、680円、3連複21280円で、今年の万馬券的中数が19本。目標だった20本にあと1本なった。夏の不調が嘘のようだ(゚o゚;