2003/1/19 京成杯
先週はある意味苦汁をなめたが今週こそはと気合いを入れたい。
土曜日は今年初の万馬券的中!ローマンエンパイア来たもんなぁ(京都メイン)。6レース中4レース的中で大きくプラスになった。きっと日曜のための資金なのだな。ふむふむ。 とりあえず先週やられた3歳のレースを今週は自分のメインにしてみたい。データで言えば、牝馬の1着なし、ここ数年関東馬の勝ちなしなど、なかなか楽しみだ。 あ、おまけにコーシローが斜行で降着。とんでもなく嬉しい(笑)。 1スズカドリーム サイレンススズカやラスカルスズカの親戚にあたり、素質的にもかなりのものを持っていそうだ。ただ、母父ダンスオブライフはマイル実績が大きかった種牡馬でBMSではそれほど目立った活躍もしていない。逃げ先行のレースばかりなのも脚を溜められるだけの気性になっていないということで、本格化するのを待ったほうがいいかもしれないが、本当の逃げ馬がいなければスルスルいってしまうかも・・・。 2サクラスターダム 血統はBT×マルゼンスキーで魅力だが、連闘でしかも先週がダートでスシトレインの10着というから、まだまだなのかもしれない。末もまったく切れる物がないし、穴としてのおもしろみもあまりない。 3マイネルレジオ 新潟でとんでもない末足を披露したあたり、中山よりむしろ京都が合ったのではと思う。ND系のインブリードでおもしろそうなんだけど。 4コスモインペリアル 別定になって57キロを背負ったら若駒には厳しいだろう。もはや3連勝の頃の勢いはなく、冬は期待しないほうがよさそうだ。 5イルデパン ホープフルSの稍重で苦しんだところを見ると、今の中山では太刀打ちできないと思う。大柄な割にパワーがないような印象を受ける。 6タマモリッチ ローテーション的にも好感が持てるし、メジロライアン×トウショウボーイも応援したくなる血統だ。ただ、おとなしいというか一つ下のレベルでこじんまりまとまってる感じがして推すところまではいかない。 7ビービーヘブン ビハインドザマスクにしてもスマイルトゥモローにしても牝馬であるから、ホワイトマズル産駒の牡馬はまだあまり目立った活躍がないことになる。ホワイトマズルの父はダンシングブレーヴ。このビービーヘブンは横典が絶賛していたらしい。まだ2戦しかしていないのはこの馬とユウワンタイシだけ。とんだ大波乱か? 8ブラックカフェ ハープフルSの4着は不利があったとは言えいただけない。何よりも時計が気にくわない。カッチーだから馬場を考慮してあまり強く追わなかったのかもしれないが、だとすればグチャグチャの現在の中山ではよほど外をまわらない限り厳しいのではないか。まぁ3連複要員で残しておくか。 9シアトルユー 前走を見てもわかるように距離は長いほうがいい。ブライアンズタイムだし。新馬から末は安定しており、好位をキープできるならかなりおもしろい存在かも。京成杯は去年もそうだったように混戦なのだ。何が勝ってもおかしくない。 10レディロワイヤル ただ1頭の牝馬というだけでも切れるか。そこまでは荒れないだろうと思いたい。 11ユウワンタイシ 穴の江田照、穴の母父ソヴィエトスター。ただ、後方での競馬の割には切れる脚もないし、距離延長もどうかと思う。 12ブルーイレヴン 8ワク2頭で枠連8−8を買う人も多いのかな。ラジオたんぱ杯は1番人気を裏切って7着。どうにも走っててフワフワした印象があった。不良馬場で走りたくなかったのか分からないが、今回はメンコ着用とのこと、何かの効果が期待できるのかも。ただ、57キロと中山の坂の影響で連止まりという可能性も。 13テイエムリキサン 朝日FS3着の実績から当然ここでもいい競馬をしてくるに違いない。ただ、逃げ馬の実力がそれほどないために逆にスローペースになって差しきれないという可能性も否定できない。迷ったら押さえるのが鉄則だと思うのだが、土曜の中山はほとんどカタくおさまっているのでその反動を期待して思い切って捨てる。何よりも父タイキシャトルの距離適性を考えると2000はちょっと・・・。 △1スズカドリーム ◎7ビービーヘブン ×8ブラックカフェ ▲9シアトルユー ○12ブルーイレヴン 自信度B おもしろそうだと思ったレースほどおもしろくないものだなぁ。 馬連 BOX 1、7、9、12 ワイド BOX 1、7、9、12 3連複 BOX 1、7、8、9、12 |
結果 1着1番スズカドリーム 2着13番テイエムリキサン 3着4番サスモインペリアル 予想通り人気の1頭はコケて3連複は中荒れ。ブルーイレヴンはなんと骨折で復活まで半年とか・・・。どっちにしてもかかり癖をなおさないとムリだったように思うが。この日の中山は終日荒れムード。きっと来週も荒れるはず。ビービーヘブンはブービーヘブン。シアトルユー7着、ブラックカフェは5着だった。 |
2003/1/19 日経新春杯
1トシザブイ
あまり鉄砲がきくタイプにも思えないし、いいかげんトシだし、切るわ。 2バンブーユベントス なぜか幸がファイトコマンダーに乗るので四位がこの馬だ。こういうときって実は四位は強い。乗り替わりで重賞をけっこう勝っているのだ。なんと言っても青葉賞でシンボリクリスエスの2着になった馬だから、遅咲きデビューということもあり得るだろう。マヤノトップガン産駒、いつかはグレードレースを獲ってくれると信じているぞ。 3ファイトコマンダー 1年ぶりに復帰するものの、前走は叩きの効果もなく12着惨敗でちょっと終わったっぽい。馬体重の影響でもなさそうだし、厳しいだろう。 4ユウキャラット 池添ではなくトップロードが引退して乗る馬がいなくなった渡辺が乗る。だとすればそれほど強烈な逃げは打たないのではないか。あとは適度なペースでオークス3着の実績がどこまで通用するかだけだが、どう考えても逃げ切りは想像できないのね。 5アグネスプラネット ハンディキャッパーが何を考えたかは定かではないが、恵量と言えばこの馬か。母父はクリスだがクリスエスとは関係がないらしい。残念ながらその父シャーペンアップが短距離適性なのだが、なんとか2400までは持ちそうだ。青葉賞の3着があるからバンブーユベントスとワンツーなんてあるかもよ? 6マイネルプレーリー タマモクロス×グリーングラスでいかにもステイヤータイプだが、どうにも格下という印象は否めない。やはりG2ではどうかと思うのだが。 7ビッグゴールド 毎度のことながら重い斤量を背負わされてそろそろ慣れてきた頃じゃないだろうか。最近人気があまり出ないがそんな時こそ狙い目の馬だと思う。未だ4勝と勝ちきれないけど安定感もあるし。ただ、母父ミスプロの影響か2400以上では9着、13着とスタミナのなさを露呈している。速い競馬になればこの馬とファストタテヤマかな? 8エイシンスペンサー 金杯はそこそこの勝負だったが、この2400は初体験の距離で父ヘネシーにも、当然母父ミスプロにも適性はない。ここは消えてもらうしかないだろう。あ、昨日マンデームスメを失速させた飯田にも。 9マイソールサウンド 京都の2400は2回走って8着、4着。上がり馬と言えるだろうが、前走中日新聞杯は中京の1800。あまりにも条件が違いすぎていくら本田の数少ないお手馬でもこれはちと厳しいのでは。 10スエヒロコマンダー 明け8歳になってしまったが、ステイヤーズSでは3着などまだ人気をさらう要素はあるだろう。私は無論切るが。 11コイントス 岡部から藤田への乗り替わりがどうかというところだけが焦点だと思う。明らかな逃げ馬が2頭いるので先行では末は切れないだろうし、後ろ過ぎたら脚質から考えて差せないだろう。まぁ1番人気だろうから藤田も大事には乗ると思うが、京都は骨折した競馬場でもあるし、馬にとってもイヤな思い出が残っているのではないかというノスタルジックな予想であえて単穴。 12ファストタテヤマ 長距離のハイペースには強い。追い切りもよかったし、末勝負になったらかなりいいところまでいけそうだ。あくまでハイペースという条件付きだから本命にはならないのだが。 13エアエミネム 叩き2戦目の鳴尾記念は5着。かつての末足が戻ってきている気配はない。トップハンデ58キロもどう見ても酷。人気なら迷うことなく切る。 ◎2バンブーユベントス ○5アグネスプラネット △7ビッグゴールド ▲11コイントス △12ファストタテヤマ 自信度C 距離が長いだけにペースによってかなり結果が変わると思う。スローならばユウキャラット、スエヒロコマンダーもありだが、G2ということで後ろの馬がそれを許すわけもなく、どう考えても逃げ馬は潰れるはず。展開によるため「これ!」と絞れず買い目は多い。 馬連 BOX 2、5、7、11、12 ワイド BOX 2、5、7、11、12 3連複 BOX 2、5、7、11、12 |
結果 1着2番バンブーユベントス 2着11番コイントス 3着6番マイネルプレーリー 馬連は1450円、ワイド630円だったから結局負け馬券となった。相変わらず絞りきれない弱さがあるなぁ。それにしても四位は上手かった。まさか最内から来るとはねぇ。まぁ2度と通用しないだろうが・・・。アグネスプラネットは4着、ビッグゴールド5着、ファストタテヤマ7着だった。 |