2004/2/8 シルクロードS

さすがに年度末が近く平日は激しく忙しいが、せめて週末くらいはゆっくり競馬に勤しみたいものである。と言っても週末仕事を持ち帰ってきていて心も落ち着かない(T_T)。
さて、普通ならば共同通信杯をメインに予想すべきだろうが、メンバーがどうにもつまらなく、ついでにコーシローとかいうヤツが勝ちそうな気がするので「買うなら」という前提で予想するが、当然コーシローは切り(前走直線でヨレたのが気がかり)でこんな感じ。
◎1ビッググラス
○4マイネルゼスト
△5レディインブラック
▲7ナムラシーザー
もろちん、自信度Cで。
ということでそっちより断然面白いシルクロードSがメイン。

1フィールドスパート
前走は馬体が増えすぎだったという印象があるがそれでも末は35秒台とメンバー的に重賞では通じないのかなという感がある。コバテツでもここは要らないか。

2ワンダフルデイズ
淀短距離S2着で人気にはなるだろう。しかしあれは藤田特有の豪腕によるもの。前も早いだろうし今までのように届かないことだって多分にある。

3ドローアウター
やはり重賞では通用しないと見てもいいのかもしれない。これでも人気になるようだったら根強いファンがいるということで、それで連に絡むようだったらファンの馬を見る目は確かだということだ。

4ニホンピロハーレー
スプリント戦で8歳で渡辺だと買う要素がまったくと言っていいほど無い。

5サニングデール
本当に終わってしまったかもしれない。ハンデも近走の成績からは見込まれすぎの57.5キロ。ファンとしては復活を期待したいのだが・・・。

6トウショウリープ
淀短距離Sは7着なものの末は34秒0。そして今回は2キロ減の53キロとなる。この馬、バクシンオー産駒らしく1200の時が一番いい走りを見せるのだ。大穴で一考。

7ゴールデンキャスト
前走は条件戦だったが復活かというレースを見せた。ただ、相手を考えると34秒3の末で差しきれるほどのメンバーではない。ましてや1分8秒前半あたりの決着になるならば、忙しい競馬に向いていないこの馬にとっては厳しいはず。

8サーガノヴェル
時計はいくら早くても大丈夫だろうと思うが、問題はやる気。その点は岩田が3走前に好騎乗を見せているから安心してもいいかもしれない。闘ってきた相手を考えるとこの馬を本命にしてもいいくらい。

9ゴールデンロドリゴ
CBC賞は吉田稔が地の利を生かして持ってきたものだということになりそうだ。叩き3走目で走り頃だとは思うが、やはり善戦一杯か。

10モンパルナス
サーガノヴェルといい、牝馬が今回は気になる。おそらく単騎逃げになるだろうが、もし競りかけられても2番手で折り合いがつくタイプなので、よほどのハイペースにならない限り3着あたりはカタイと思うのだが。

11キーンランドスワン
前走は1年ぶりにしてはがんばった6着で、今回は期待も高まる。鞍上はドイツのスボリッチで本国では割と有名らしい。レースぶりを見ると人気薄でも着を拾う力はあるようだ。ここは一つ期待してみたい。

12リキアイタイカン
コーシローからは誰に乗り替わっても鞍上強化なのだが、今までのヤネのせいでムラ馬になってしまったところがある。竹之下では制御不能だろう。

13ナリタダイドウ
推した時期もあったが、常石ということもあって消そう。やはりタマモクロス産駒は長いところで走ってほしい。

14ナムラマイカ
非常に臭う。最軽量だし、古川とは相性もいい。牝馬の123なんてめちゃくちゃ高配当じゃない?面白そうなのでちょこっと買ってみる。

15トーセンオリオン
脚は認めるが去年の新潟以来ということで割引が必要だろう。強く追えるアンミツだからもったいないのだが、どちらかと言えば小回りローカルのイメージが強い。

16サダムブルースカイ
大外は歓迎だと思うがあとは人気次第。人気がなければ角田はマクってくるはず。人気になったならば直線にかけるだろうから取捨が難しい。当日決定する。

△6トウショウリープ
○8サーガノヴェル
◎10モンパルナス
▲11キーンランドスワン
△14ナムラマイカ
△16サダムブルースカイ

自信度C
たぶん人気どころは全部切ってるはず。それでも上位は拮抗だと思う。

馬連 BOX 6、、10、11、14
3連複 BOX 6、8、10、11、14、16
結果
1着11番キーンランドスワン
2着8番サーガノヴェル
3着5番サニングデール
キーンランドスワンの1番人気は腑に落ちないが馬連的中6780円。サニングデールはこのレースと滅法相性のいい福永を買っておけばよかったということか。トウショウリープ16着、モンパルナス10着、ナムラマイカ8着、サダムブルースカイ5着だった。あ、そうそう、予想は外れたが共同通信杯は彼が負けるという気持ちの良い結果だった(笑)。

2004/2/8 小倉大賞典

個人的に今年の小倉はボロボロで、こうなりゃ去年万券近い当たりを獲ったこのレースで締めたいものだ。ちなみに、今期小倉は15レースやって的中1R(T_T)。あんまりです。ノムハムニダ。

1ギャンブルローズ
逃げならば中館もペリエと同等だと思うのだが。7歳の牝馬でも52キロでスローになったら買える。毎年このレース上がりが極端に遅いから勝負になると見た。

2ユウワンプラテクト
障害なんかに出ちゃったりしてかつての鞍上武豊も出番なしか。芹沢は買っているが、やはりこうなってしまっては推せない。

3アサカディフィート
金杯から2キロ増がどう響くかだが、馬場も微妙に影響しそう。人気になったときの池添も最近は保守的で妙味もない。3着という可能性は捨てきれないが。

4カオリジョバンニ
54キロなんて久しぶりで激走してしまうのではないだろうか。好調の小野次郎が小倉で重賞をねらう。あとはラストタイクーン産駒ということで距離面の不安だけ。

5ゼンノショウグン
金曜までは買うつもりだったが、休み明けということで調教もそれほどの魅力もなく、泣く泣く熊沢を切らなければならないか。

6ブイロッキー
今の小倉の馬場だったらダート馬でも通用するかも。ただ、後ろからマクリ気味にということになれば厳しいと思う。思い切って前に行ったら面白いと思うのだが。

7メイショウバトラー
なぜこの馬が51キロなのか謎だが、ハナを切って一人旅ができれば相当にチャンスがあると思う。ペース次第だが前のこりの可能性は十分にある。

8トレジャー
いかに身元引受調教師が藤沢和だからと言ってペリエも小倉まで来ることないのに。しかもこんな馬。勝ったらすげぇと言ってあげやう。

9タイムトゥチェンジ
後ろからでは直線も短く届かないだろう。土曜日には降雪の影響もほとんどなくなっていたようなので、前がぐちゃぐちゃで止まってしまうようだったら当日考える。

10サンライズシャーク
後ろからだと小倉も外側は伸びるのだが如何せん直線が短すぎる。32秒台だったら差せるだろうけど、この馬ではムリ。

11ミスターユニコン
血統的な距離面に関しては既にこなしているので問題なし。あとは前走オープンでの大敗をどう見るかだが、鞍上と考えれば今回はローカルの鬼・二本柳で面白い存在になりそうだ。前で競馬をしてほしい。

12オースミコスモ
常石が裏切って本田が乗ることになった。今週も連闘だしかなり使い詰めできているのが心配。もともと長い直線向きで小倉ではまず走らないと思う。

13エイシンチャンプ
どうにも結果が出ないが、やはり古馬とは力が違ったということなのだろう。小倉で荒稼ぎのルメールだが、ここはおとなしくしていてもらおう。

14メイショウキオウ
休養明けでなければ飯田から秋山への乗り替わりで推しだった。53キロだから何かあってもおかしくはない。コマンダーインチーフ産駒は小回りコースも得意だし。

15マイネルブラウ
去年は激走したっけ。土曜日からの道悪に拍車がかかるようだともしかすれば出番があるかもしれないが、良ならば下手に競りかけて前を全て潰してしまうかも。

16ローマンエンパイア
武豊効果もありおそらく1番人気だと思う。ただ、小倉への参戦の意図が分からない。ここは間違いなく叩き。直線が短くて届かないのは分かっているし、マクったら大阪城Sの時のようにバッタリ止まってしまうのも分かっている。人気でコケるパターンの典型。

▲1ギャンブルローズ
▲3アサカディフィート
○4カオリジョバンニ
◎7メイショウバトラー
△11ミスターユニコン

自信度B
最近の小倉ってファンも荒れを想像して買ってるから人気薄が来ても「あれ?」っていう配当の時がある。

馬連 BOX 1、3、4、7、11
3連複 BOX 1、3、4、7、11
結果
1着7番メイショウバトラー
2着12番オースミコスモ
3着8番トレジャー
本命はバッチリだったが推していた本田が、というよりキライだったオースミコスモが買えずに痛恨のハズシ。3着トレジャーもまったく予想つかず。ギャンブルローズ10着、アサカディフィート4着、カオリジョバンニ取消、ミスターユニコン14着。