2003/3/23 スプリングS

土曜日は13レース中9レース的中というかなりの率だったものの馬券的には負け。ほとんど1ケタ配当ばかり当たっている。そんな中でも阪神8Rで今年4本目となる万馬券(馬連16050円)をゲット。去年は年間で4本だから今年はとてつもなく調子がいい。
そうそう、阪神土曜メインはアドマイヤグルーヴがハナ差で勝利。皐月賞の出走権もらってどうすんだっつーの(笑)。あの勝負根性は桜花賞でも通用するかもしれない。セレクトセール2億3千万だからなぁ・・・。
さてスプリングSだが、昨年はタニノギムレットがものすごい末脚で勝ったレースだった。今年はどんなヒーローが誕生するのだろう。

1ミヤギーロイヤル
それなりだと思うが所詮フォーティナイナー産駒でこの距離はムリ。休養明けもツライ。

2テンカタイヘイ
ちょっと使われすぎでしょう。ダートで勝っているがBT産駒だから別に芝がダメってことでもないだろうけど。

3ヨシサイバーダイン
一叩きの効果は絶対にあると見たい。朝日杯は調子オチでしまい37秒だったが、スローだったら33秒台の脚はあるはず。北村が強く追ってくれるだろう。

4マイネルイェーガー
一叩き後の前走で快勝。時計は特に誉められるものでもないがマヤノトップガン産駒ということで期待してしまう。ただ、長い距離を走るのに先行で脚も生かせないようだとちょっとこの先キツイかなと思う。

5サクラプレジデント
巷では「朝日杯あの出遅れからの巻き返しはすごかった」という評判だが、よく考えたら後ろからの競馬で脚をためていたのだから出遅れた馬に賞賛を浴びせるほどのこともないように思う。今回はコーシロー。思い切り切る。

6クレンデスターン
ちょっと脚部に不安があるようで後藤の追い方次第だと思う。サニングデールの半弟にあたるが父はコマンダーインチーフだから距離的な問題はない。あとは休養明けという点で馬体の仕上がり具合が気になるので切るか。

7カフェベネチアン
アグネスソニックと同じアンブライドルズソング産駒ということでやはりマイルが限界だと見たい。力はありそうだが弥生賞を回避したあたり、ここで出走権を得ても皐月賞も厳しいだろう。

8キョクイチバンブー
いくら江田照でもこれはちょっと難しいと思う。頭数も多いしよほどの奇策で先行でもしない限り。

9チキリテイオー
ルドルフ産駒で勝浦かぁ。そんなに好きな馬じゃないんだけどラジオたんぱ杯の走りはけっこう強いと思わせるものだったし、中山初出走も距離や坂も苦にしないはず。

10ダイワセレクション
ダンシングブレーヴ産駒で前に行ったら絶対的に強いだろう。新馬戦で1800を走っているがその時よりも時計がよくなるのは必至で後ろからの猛追を交わす可能性も否定できない。

11ダンサーズナカヤマ
ダートしか走っていない馬で鞍上和田竜二とは、ポニーで凱旋門賞に出走するようなもんだろう(いみふめ)。

12ブルーコンコルド
昔は「おお強い」と思ったが追い切りを見る限りではまだ一叩き必要な感じがする。やはり若駒に鉄砲はキツイだろうと考えるのだが。

13グラスムーン
まぁ武士沢が乗るのも分かるかなという馬。そんな感じ。

14カオリレッドアイ
ダート馬なだけに大敗ということもあるだろうが、時計がどんどん早くなっているところに注目。父ライブリーワンはヘイロー産駒の種牡馬。あー、この馬、ずっと牝馬だと思ってました(^^;

15ネオユニヴァース
SS産駒はこの馬とサクラプレジデントだけ。この馬の血統SS×クリスはハズレがなく、おそらく初の中山でも大丈夫なはず。昨日はデムーロにやられちまったのでやっぱり軽視はできないだろうということで。

16フルーツマシン
なんとダート1800を3走連続で同タイム1分57秒8で走りすべて2着。これにどんな意味があるのだろうか。いや、たぶん意味はない。

△3ヨシサイバーダイン
○9チキリテイオー
▲10ダイワセレクション
×14カオリレッドアイ
◎15ネオユニヴァース

自信度C
コーシローと和田竜二がいるので14頭立てのレースか・・・。(笑)

馬連 BOX 3、9、10、14、15
ワイド BOX 3、9、10、14、15
3連複 BOX 3、9、10、14、15
結果
1着15番ネオユニヴァース
2着5番サクラプレジデント
3着4番マイネルイェーガー
カタイ。カタすぎる。それにしてもサクラプレジデントは強い。そしてコーシローは下手だ。再認識したレースだった。隣に併せたらやっぱり根性ではネオユニヴァースのほうが上だということなのだろう。ヨシサイバーダインは13着、チキリテイオーは11着、ダイワセレクション5着だった。

2003/3/23 阪神大賞典 他

★阪神大賞典
1シアトルリーダー
脚質は自在だと思うがおそらく今回は逃げ。おとなしいペースだったらなんとなくという感じもするが、3000で逃げ切りはよほどの不良馬場でない限りムリでしょう。2400くらいまではリーダーかもしんないけど。

2ミツアキサイレンス
去年は少頭数での万馬券の夢を見させてもらったが、今年はちょっと年齢的な面と体調のことがあり見送り。

3ノーリーズン
何回も書いているが血統からして3000はムリ。今思うと菊花賞の落馬ってわざとじゃなかったかとさえ思えるほど距離適性への不安があるのだ。ここでいい成績とって宝塚にと考えているのだろうか。無謀だ。

4コイントス
おーい、岡部〜(T_T)。まぁアンカツだから許すけど3000ってギリギリ厳しいかもしれない。いつもの通り1着はないかもしれない。

5ファストタテヤマ
菊花賞の2着はやっぱりフロックだったのか。京都と阪神では直線の長さが違うのでおそらくこの脚では届かない。早めに仕掛けた日経新春杯が惨敗というところからして長くいい脚は使えないようだ。

6アグネスフライト
叩き2戦目で戻っているかというところがポイントだがやはり59キロは重い。末脚勝負では分が悪いだろう。

7ヒシミラクル
人気がないようだが休養明けというのもあるのだろう。距離は問題ないと思うがやはり京都と違うのは坂。直線の長さも関係して後方一気は難しいかもしれない。

8アクティブバイオ
どうもダイヤモンドSが伸びきれなかったのが納得いかないが重馬場のせいだったことにしておこう。万葉Sの33秒3の末はムリにしても好位にいれば可能性は高い。

9ダイタクバートラム
武豊ということで人気は間違いないだろう。ステイヤー路線にしてから芽が出ているが、ダイヤモンドSで後ろから追い込んだただ一頭の馬。中山巧者だったら阪神も大丈夫だろう。武豊云々ではなく、やはり推したい。

10マイネルプレーリー
やっと3000に挑戦してくれたという点を高く評価したい。タマモクロス×グリーングラスでどう考えてもこの距離しかないと思う。重賞でも好走しており、穴としての妙味あり。

11エリモシャルマン
やっとオープンに上がったということで時計がオソマツだ。着順だけ見て人気が出てくれればラッキー。

12チアズブライトリー
前走ダイヤモンドSの大敗は道悪が原因に他ならない。まだ良馬場の阪神なら地力でバリバリ割ってきそうだ。ホントに、どうした藤田って感じよ、今年。

13パラダイスヒルズ
トシです。ちなみにダイヤモンドSのしまい3Fは39秒です。

14トシザブイ
去年7着ということを考えてもこのメンバーで7歳で価値はあり得ない。

15サンライズジェガー
春の天皇賞を勝つのはこの馬か同じサンライズのペガサスかどっちかだとずっと思っていた。京都記念の惨敗は稍重の馬場だったか。不安は長距離に弱いというイメージのある鞍上福永。やっぱり岡部の復活が望まれる。

△4コイントス
△8アクティブバイオ
◎9ダイタクバートラム
▲10マイネルプレーリー
▲12チアズブライトリー
○15サンライズジェガー

自信度B
絞れなかったので3連複は6頭BOXということにします。最近の視点は「勝ち馬」ではなく「3着までに来るだろうと推測される馬」ですので、今年の目標の「買い目を少なく」は撤回することにしました(笑)。

馬連 BOX 9、10、12、15
ワイド BOX 9、10、12、15
3連複 BOX 4、8、9、10、12、15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★中京 名鉄杯
▲1ラブフォーエバー
◎4ウィルビーゼア
○10ハリケーンルドルフ
△11スカイマックガン

自信度C
個人的に中京の成績(的中率)が激悪なのでコメントは控えます。中荒れならこんな感じでしょう。

馬連 BOX 1、4、10、11
ワイド BOX 1、4、10、11
3連複 BOX 1、4、10、11
阪神大賞典 結果
1着9番ダイタクバートラム
2着4番コイントス
3着5番ファストタテヤマ
さすがJRA1カタイレースと言われるだけのことはある。実は最後に馬連4−9押さえたのだが380円じゃ的中したうちに入らない。アクティブバイオ9着、マイネルプレーリー5着、チアズブライトリー7着、サンライズジェガー10着だった。

名鉄杯 結果
1着12番ハートランドヒリュ
2着3番ツルギハンティング
3着1番ラブフォーエバー
まるっきりダメでした。やっぱり中京相性悪い。これ、高松宮記念もダメかもね。そうそう、この日の中京、3連複の万馬券が1本もナシ。どういうこと?