2003/4/20 皐月賞
さて皐月賞。去年は15番人気のノーリーズンが見事に1分58秒台という優秀な時計で勝ちを手中にしたが、今年は馬場の状態から考えてもそんな時計はムリ。ついでに天気もかなりアヤシイし、後ろの集団はかなり厳しいかもしれない。実際、逃げ先行の勝つ割合が高いのが皐月賞。後方から一気ということは今回考えにくい。人気も割れているようだし、血統からのスタミナと逃げ先行での上がりタイムを参考に候補を絞りたい。
1ビッグコング 前走はデムーロの無理矢理の騎乗。今回後藤ではちょっと真似は不可能だと思う。良馬場でも2分3秒台ではペースがかなりスローだったと考えるべきだろう。タイキシャトル産駒で2000というのもどうか。今年のG1戦線がまったく荒れていないので荒れるならばこんなところかもしれないが。 2ラントゥザフリーズ 共同通信杯はやはりレベルが低かったのか。それよりも今回の不安は藤田の土曜日のケガ。代役が誰になるかで大きく展開が違うだろう。藤田だったら買ったかもしれないのに・・・。BTだから距離は問題ないはずなのだが。 3ネオユニヴァース 実は2000を経験していないというところに最大の盲点がある。確実に良化しているのは分かるしデムーロも去年の2着の雪辱というのもあるだろうが、馬自体に距離適性があっても、ハイペース&未経験の距離というところで案外最後の1Fで崩れる可能性も大。あとは多頭数でもまれたことがないという点も不安。いろいろ難癖はあるが、先行できるので3着以内という可能性はきわめて高いと考える。 4ダイワセレクション ちょっと距離が長いかもしれない。個人的には逃げ粘りというのを期待したいのだが他にもエースインザレース、クレンデスターン、チキリテイオーなど前に行きたがる馬が多く、折り合いが難しそうだ。気性の荒いダンシングブレーヴ産駒で上がり3Fにムラがあるために推しにくい。 5エースインザレース その逃げ馬の中でもっともいい上がり時計なのでこの馬。前残りの可能性がある。ただ、調教が悪かったのと、相性が悪いと思われるヘイロー系×NT系で勝負根性に疑問。前走はスローで2分3秒台。 6サクラプレジデント 去年も同じ事を書いたが、勝春にクラシックってあまり想像つかない。ゲート難も解消されつつあるらしいが、むしろダービー向きではないかと思う。「もっとも速い馬が勝つ」と言われる皐月賞だからこそ、時計、末脚ともに魅力を感じない存在になってしまうのだ。何よりも「サクラ」は道悪でてんでダメという印象が強くて・・・。 7スズノマーチ 弥生賞組はあまり皐月で好成績を残していないが、トライアルの探り合いからスローになるためと思われる。その中で好位置をキープして最後にしっかり差せたところにこの馬の巧さを感じる。皐月賞はSS産駒かBT産駒で決まることが多い。この馬はティンバーカントリー産駒だが母父がSS。そういうのももしかしてありか?先週マイネヌーヴェルでガッカリさせてくれた横典の奮起を期待したい。 8テイエムリキサン 弥生賞では競馬をしていないという意見もあるが、やはり好位にいながら末が伸びなかった点は評価できない。上積みがあるかどうかだが、調教はそれほど悪くなかった。あとは池添の追い方ひとつか。 9クレンデスターン 叩き2戦目となるが、調教も悪くどう考えてもお客様っぽい。コマンダーインチーフ×ダルシャーンと血統は割と好きなのだが。 10ブラックカフェ 鞍上蛯名で大復活なるかというところだが、持ち時計はそれなりだから注意が必要かもしれない。ただ、皐月賞では5枠と馬番の10番、17番が死に目になっていて、着も拾えていない状態なのである。いくらなんでも厳しいか。 11ザッツザプレンティ 最近アンカツが弱気になっていてどうも勝つ気がないように見える。弥生賞はふがいなく武豊をもってしても6着だったわけで、やはりSS×ミスプロ系というどっちつかずの血統が影響しているのかと思われる。ただ、ダンスインザダークの影響が出ていれば距離が長くても大丈夫そうなのでハイペースになったときにスルスルということも考えられる。 12サイレントディール さすがに今回は武豊もこの馬を選んだことで人気がさほどない。気性の影響か折り合いがつかないようでカカリ癖がある。朝日FSのようになってしまってはもうダメだろう。ただ、天候から考えるとむしろ前にいったほうがよく、スタミナも併せて面白い存在だと思うのだが、どうだろうか? 13チキリテイオー 今年に入ってからボロボロで、自分のペースで逃げられないのが原因かと思われる。今回はエースインザレースがおそらく引っ張るかたちだろうが、最後までもたないだろう。サクラユタカオーの血で道悪はダメだと予想する。 14エイシンチャンプ どうも強いとは思えないのだ。どんなに勝っても人気にならないのは世の中もそういう評価だからということか。ネオユニヴァースも福永のお手馬だったが、結局最後までこっちを選んだのね。前にも書いたが、福永が通用するのは1800までだと思っているので今回は切る。やっぱり弥生賞は参考にならないということで。 15コスモインペリアル 穴として人気になりそうなのがこの馬で、今週はずっと密かに狙おうと考えていた。しかし、惨敗したレースがいずれも道悪だったことで消すことに決定。キレが信条だから後方からはムリと見る。 16ブルーコンコルド スプリングS4着だが見せ場はあった。去年同レースでギムレットが勝っており皐月賞でも3着とトライアルの中では信頼できるほうだと思う。距離延長はフサイチコンコルド×BTでむしろ歓迎。穴としておもしろいかも。 17タイガーモーション 前述のように死に目。グランドスラム産駒は早熟タイプなのか?レース毎に成績が落ちており、とても買えない。距離適性も疑問。 18ホシコマンダー やっぱりリファール系も1頭は狙ってみたい。コマンダーインチーフ×マルゼンスキーで距離的にはまったく問題ないし、差のない着外が多いのも勝機ありと見る。大外で四位も楽に競馬ができるだろうし、戦ってきた相手も強く経験も豊かだ。 ○3ネオユニヴァース ◎7スズノマーチ ▲12サイレントディール △16ブルーコンコルド △18ホシコマンダー 自信度B たまにサイン読みをしてみると、皐月賞は1枠と8枠が圧倒的に強い。そんなデータでお遊び馬券も買ってみよう。ただ、統計的に今年BT産駒が勝つとSSと勝ち数が並んでしまうので、いくらなんでもそれはないかということでラントゥザフリーズは消してもいいかな。むしろコワイのは無欲の後藤とビッグコング(笑)。けっこうつきそうだからBOXで勝負。 枠連 1−8 馬連 BOX 3、7、12、16、18 ワイド BOX 3、7、12、16、18 3連複 BOX 3、7、12、16、18 |
結果 1着3番ネオユニヴァース 2着6番サクラプレジデント 3着14番エイシンチャンプ カタイ。1、2、3番人気の決着だとお呼びではない。それにしても馬場状態がよかったのでサクラプレジデントはあまり影響なかったみたいだ。最近、外したレースがカタイ決着ならばあまりダメージはない。スズノマーチは9着、サイレントディール6着、ブルーコンコルド13着、ホシコマンダーは5着だった。 |
2003/4/20 その他
あっさり予想は当たらないのだが・・・。 ★阪神 淀屋橋S ×3ホシスコープ ▲5オメガグレイス △9シゲルゴッドハンド ◎10マチカネホクシン ○13チェックザラック 馬連 BOX 3、5、9、10、13 ワイド BOX 3、5、9、10、13 3連複 BOX 3、5、9、10、13 ★福島 ラジオ福島賞 △2アタゴバクシン ×3モンマルトルシチー ○4ダイワエッセンス ◎11サウスラピッド ▲15ミラクルダムール 馬連 BOX 2、3、4、11、15 ワイド BOX 2、3、4、11、15 3連複 BOX 2、3、4、11、15 自信度はいずれもCです。福島の大庭和弥はたぶんムリだと思うけど、買い続けているので・・・。これで来たら今後も彼と心中します。 |
淀屋橋S 結果 1着13番チェックザラック 2着3番ホシスコープ 3着8番ワンダーシアトル ワンダーシアトル、昔は推していたのに、吉田稔というだけで切ってしまった。反省。オメガグレイス8着、シゲルゴッドハンドシンガリ、マチカネホクシン11着。馬連2520円、ワイド1010円。 ラジオ福島賞 結果 1着15番ミラクルダムール 2着14番ランドアバロン 3着16番コスモサーティーン 2着3着はまったくのノーマーク馬。勉強し直しだね。アタゴバクシン8着、モンマルトルシチー15着、ダイワエッセンス9着、サウスラピッド5着。 |