2003/5/18 京王杯スプリングC

来週はオークスだがちょっと丸1日用事があるので早めに見解をまとめなければと思う。
今週はG1もお休み。ただ、メンバー的にはG1級と言ってもいいほど。デインヒルの死去によりミッドタウンの今後が注目だ。ここを勝ってこのまま順調に成長すれば後継種牡馬として大いに期待できるだろう。頭数も程良く、買い目を少なくして狙えるレースの予感がする。

1マイネアイル
これだけ安定した成績を残しているのになぜ人気が出ないのだろうか。前にも書いたとおり、父キャンディストライプスはこれから活躍が期待される種牡馬である。ミッドタウンと逃げ粘り2頭ということだって十分あり得ると思うのだが。問題は牝馬はビリーヴとこの馬だけということか。

2テイエムサンデー
相当に切れる脚がありながら高松宮記念は7番人気で4着という結果を残したが、その鞍上秋山は土曜日絶好調だった。これは何かあるかもしれず・・・でもそういうのって1日寝るともうダメなんだよね。あー、競馬の予想じゃないやこれ(笑)。

3ミデオンビット
昨年の新潟ではかなりの逃げ粘りを披露してくれたが、完全な平坦な新潟でのこと。東京の坂がどう影響するかというところである。叩きの前走は惨敗。重だったことも影響しているのかもしれず、雨の残りもあるとすれば変わり身は期待できないか。

4チェックザラック
おそらく先行策だろうが、厳しいペースになってもしっかりとしまいの脚を使えるはず。蛯名というのも好材料だ。

5サニングデール
58キロで1400はこの馬にとってかなりキツイのではないだろうか。自在な脚のために直線のことを考えて思い切って後方からという作戦も考えられるが、そんなときにこの58が響いてきそう。

6キスミーテンダー
ここにきて芽が出てきた7歳馬だがやはり母父リファールの血ということなのだろう。侮れない。ただ、藤田が最近の重賞でまったくいいところがない。ヒモにするかどうか・・・。

7ボールドブライアン
場合によってはミッドタウンよりもカタイ軸馬にもなれる存在だと思う。休養明けで2戦2勝。いずれもマイルで1分33秒7、1分32秒3と優秀だ。さらに切れる脚もあり、確実に上位に食い込んでくるだろう。ただ、鉄砲の効くタイプだとは思うが、3ヶ月半のブランクがどう出るか。

8ネイティヴハート
高松宮記念は8着だったがおそらく実力以上のものは出せたはず。それで今回どこまで戻っているかという点がカギか。メンバー的に見劣りするのは否めない。

9ビリーヴ
高松宮記念は見事な勝利でスプリント女王の面目を保ったが、あそこまで体調が悪い中での勝利で、間違いなく反動があるはず。今回もある程度の人気にはなるだろうが直線長いだけに先行勢がどこまでもつかという心配がある。1200よりももう1F長いという分かれ目もポイントか。

10ミッドタウン
おそらくダントツ1番人気。芝のレースは全勝という大器の片鱗を覗かせる馬。ここを勝つと今年のG1は安田記念、スプリンターズSといただいちゃいそうな勢いだ。この馬、ずっと3歳だと思っていた。どうしてNHKマイルに登録がないんだろうと不思議に思っていたくらいキャリアが浅い。おそらく逃げても粘れるし前に何頭か行かせてもとんでもない末脚が待っていることだろう。ちょっと今年のイチオシ。

11テレグノシス
去年のG1馬もまったくいいところなし。おまけに別定で59キロではいかに東京と相性のいいトニービン産駒でも厳しいのではないだろうか。ただ、勝浦が土曜日好調だったので人気薄でも警戒が必要か。ここ2戦は重で力を出し切れていないはず。

12ローマンエンパイア
コーシローに見切りを付けて今回は武豊が乗る。新たにスプリント路線に挑むことになるのだろうが、まったくどうなるか見当がつかない。最後方待機から直線で仕掛ければ大外一気が決まる可能性も十分にある。イヤなのは前走、前々走とボロボロなのに武豊効果で人気が出ること。

13タイキトレジャー
デザーモはコワイがここ2年で3走目とレース感が取り戻せずに置いていかれる感じがする。

△1マイネアイル
△4チェックザラック
○7ボールドブライアン
◎10ミッドタウン
▲12ローマンエンパイア

自信度B
去年のファインモーションのこともあり、どこでコケるかという危惧は感じるが、いずれにしてもミッドタウンの軸は動きようがない。総流しでもいいくらい。

馬連 流し 10−1、4、7、12
ワイド BOX 1、4、7、12
3連複 流し 10−1、4、7、12
結果
1着11番テレグノシス
2着6番キスミーテンダー
3着13番タイキトレジャー
まったく引っかかりもしない。やっぱり前2走は道悪が影響したということだったのだろう。テレグノシスは。ミッドタウンは昇級初戦ながらがんばった4着、ボールドブライアンは10着、ローマンエンパイアは6着、マイネアイル12着 、チェックザラック11着だった。

2003/5/18 新潟大賞典

相変わらずいい時計が出ている新潟だが、その締めくくりとなる。メンバー的には熟年古馬中心だがこちらもかなり人気は割れそうな感じがする。ダンツフレームの強行日程が気になるところだ。何やらこの後、保田、もとい、安田記念も使って宝塚だそうな・・・。

1タケハナオペラ
こういうキレのあるタイプは新潟と合わないと思う。池添で、しかも人気になっているようだが、55キロというハンデがよく分からない。もしかしたらハイディキャッパーに軽視されているのかもしれず、強く推せない。

2アサカディフィート
それなりに堅実だし人気は出そうだが、2000は逆に短いような感じ。体調面も不安。

3タフネススター
コーシローじゃん。もういいでしょG1勝ったんだから。強い馬で休養明け1度叩いて3着。来ない方がおかしい。たぶんおかしいから来ない(謎)。

4マイネルブラウ
小倉大賞典以来いいところがない。道悪だったら可能性もあっただろうが、新潟で2000の逃げが粘れる可能性はゼロに等しいでしょう。

5メイショウキオウ
前々走は2000で上がりが36.9。前走マイルだが重で35.8と良化している感じがする。飯田というのがネックだろうが追い込み馬が有利なことに変わりはないはずで、穴としておさえる。

6タニノエタニティ
いい脚を持っていながら東京リニューアル記念で伸びきれなかったのはやはり一瞬の切れタイプの馬ということだろう。距離が合っているだけに迷うところだが・・・。

7ダンツフレーム
59キロであまりにも見込まれ過ぎだし前述のように日程が厳しすぎる。本田を信じないわけではないが、この馬、BT産駒といってもベストはマイルのような気がするのだが。

8ブリリアントロード
やはり中京記念の2着は展開が味方したもので、同じ事はないと考えるべきだろう。特筆すべき武器があるわけでもないし。

9ユウワンプラテクト
前走ハンブルクCでスタミナはしっかりと証明された。あとは小倉大賞典がフロックでないことを証明するのみだが、池江厩舎で体調管理は万全だろうし、大西も新潟は力が出せそうだ。

10ロードクロノス
少なくとも2回は叩いたほうがいいだろう。今回が叩き2戦目。次に期待しよう。とは言っても8歳馬。

11アンクルスーパー
後ろからの競馬になるだろうが新潟の直線を考えれば他馬にもまれない分だけ有利か。デインヒル産駒だし、東京のミッドタウンと合わせて弔い合戦なんて・・・ないだろうけど。

12ロサード
重賞ウィナーとしては申し分ない成績なのだが、追い込み下手の中館。人気にもなるだろうからここは切ったほうが得策か。

13ユキノサンロイヤル
わりと好きな馬で推していたのだがどうも平坦向きではないような気がするので今回は見送り。

14エルカミーノ
デムーロが勝たせた前走難波S。今回はなんと鹿戸で、後ろからなのか先行なのかまったく予想がつかない。力的には上位だと思うし、前走負かしたミスキャストが土曜日に気持ちよく勝っていることを考えると残しておく必要があるか。

15テンジンオーカン
切れる脚を長く使える後藤向きの馬だと思う。オペラハウス産駒で距離にもなんの問題もないし。

16タイガーカフェ
郷原は追い込んでこそだと思う。先行策だろうから用無しか。

△5メイショウキオウ
○9ユウワンプラテクト
▲11アンクルスーパー
△14エルカミーノ
◎15テンジンオーカン

自信度C
私の予想からいくと完全大荒れレースとなるのだが・・・。

馬連 BOX 5、9、11、14、15
ワイド BOX 5、9、11、14、15
3連複 BOX 5、9、11、14、15
結果
1着7番ダンツフレーム
2着3番タフネススター
3着14番エルカミーノ
まぁ3連複は万馬券だから荒れたということなのだろうか。メイショウキオウ5着、ユウワンプラテクト9着、アンクルスーパー8着、テンジンオーカンは13着。どうでもいいけど、斜行降着なのはアサカディフィートじゃなくてタフネススターだったでしょ。何見てんだJRA。毎度斜行するようなジョッキーはクビにしたほうがいい。