2003/5/4 天皇賞(春)

どう見てもG1級のメンバーではないという印象が拭えない。G1を勝った馬も2頭いるのだが、どうも推しの材料にもならずに混戦ムードが漂っている。こんなときには思い切ってケンか穴狙いかなのだろうが、資金がだいぶ苦しくなってきたのでとりあえず収支+を狙ってみたい(弱)。
京都はかなり深かった芝が多少刈られて時計がかなりよくなった感じ。新潟や東京も馬場状態はすこぶるよく、決め手のある馬が勝ち上がっているようだ。天皇賞はましてや長距離だし、万が一はあまりあり得ないかな。コイントスの回避が人気面で非常に惜しい。切ろうと思っていたのに。

1ファストタテヤマ
常に同じような競馬をしているが、勝ち負けはペースに関係しているようだ。ハイペースならば確実に上位に来ているし、スローならば惨敗と目に見えている。今回のメンバーではそんなに速いペースにはなりそうもないので消しの材料にはなるか。ただ、阪神大賞典で見せた末脚はもしかして何か変わったのかと驚異。

2アルアラン
ダート馬がここへのエントリーは意味不明。もしかして引退への花道か?まぁハンブルクCでトウカイオーザに負けてるくらいだからしょうがないか。

3イングランディーレ
日経賞で見せた「逃げなくても勝てる」というのは好感がもてる。。今回もタガノマイバッハやアルアランにハナを譲って先行勝負にするかもしれない。ホワイトマズル産駒なのに逃げなくてもいいということは母父リアルシャダイの影響が色濃く出ているのかもしれず、この長距離適性を見てもやはりそう思えるし、推すか。コバジュンだから1着はないだろうが、前残りは十分にある。

4ツルマルボーイ
やはり最大の問題は距離未経験というところだ。一気に4Fも伸びてもあの末脚が使えるのであれば本命に推したいが、G1ならなおのこと未知数は消したい。残念ながら産駒には長距離適性を出すサッカーボーイも、BMSでは2600止まり。鞍上が少し気になるが・・・。

5トーホウシデン
何やら右後肢の違和感とやらが気になるが、別にそれがなくても切ろうと思っていたから関係ないや。菊花賞2着の実績がどうこう言われるがただのハイペース。母父ブラッシンググルームを考えればコワイのだが、2年半ぶりの距離というブランクはやはりイタイ。

6イエローボイス
やはり小回りの馬なのか。距離はかなり不安だし、第一ミスプロ系種牡馬の仔が春天獲ったら大変だと思いませんか?

7ダンツフレーム
G1ホースなのだが、やはり距離未経験。母父サンキリコがどう考えても長距離の適性がなく、ハイペースだったマイラーズCでの4着を考慮してもここでの連はムリと見る。サイン読みで「127回だから1−2−7か7−12」・・・なんてあるか?

8トシザブイ
阪神大賞典でもうちょっと着順がよかったら考えなくもないが、ちょっと買えない。

9マイネルアンブル
実はドンカスターSの勝ち時計が阪神大賞典のダイタクバートラムよりよくて推そうと思っていたのだが、どうも体調が悪いようで調教がバタバタだった。どんないい馬でも体調には勝てない。今まで見てきてそうであったようにここは見送ったほうがいいだろう。

10トップコマンダー
菊花賞の9着というのがあるがその時の2着がトーホウシデンであるからコマンダーインチーフ産駒ということを併せ見れば逆転している可能性はゼロに近いだろう。2度叩いているが変わり身もなさそうだ。

11ヒシミラクル
前年の菊花賞馬が活躍するのが春天だが、近走の調子を見る限りではかなりアヤシイ。井崎が推していた時点でさらにアヤシイ(笑)。ここまで混戦だとG1ホースだなんて何のステイタスにもならないのでは?勝ったら勝ったでドラマだろうけど。やっぱり母父シェイディハイツに長距離適性はない。

12ダイタクバートラム
コイントスの回避でまぁダントツの1番人気になるだろうが、やっぱり長距離の馬で決め手があるのって強み。ステイヤー路線になってからの安定感はものすごい。よほどのことがない限り連ははずさないだろう。武豊がそんなミスをするはずもなく、絶対におさえなければならない。・・・ってみんな考えるから1番人気なのよね。あまりG1馬に相応しいとは言えない馬だが。

13エリモシャルマン
半兄にエリモブライアンを持つ。父トニービンよりどちらかと言えば母父マルゼンスキーのほうの血が濃いような感じがするがどっちにしても長距離は大丈夫だろう。阪神大賞典ではダイタクバートラムの6着だがまわりが脚を伸ばす中で止まってしまったのが気がかり。切れるか。

14サンライズジェガー
ライスシャワーの復活と言うことでリアルシャダイ産駒の久々のG1制覇がやってきました。後藤がどういう追い込みを見せるかというのも興味があるが、ステイヤーとして休み明け2度叩かれた上積みは絶対あるはず。ただリアルシャダイ産駒だから推すというわけではなく、仕掛けが早い後藤との相性がよさそうだからという理由である。好位につけていれば勝機はありと見た。

15マイネルプレーリー
推した阪神大賞典は5着。まぁあれで長距離の感じがつかめたんじゃないすか?んでもってタマモクロス×グリーングラスというステイヤーの血が目覚めたということでまたもや推し。阪神大賞典の上がり3F34秒8は2走前の1800と同タイム。これを見ればステイヤーというのが一目瞭然。

16タガノマイバッハ
コイントスに乗りたかっただろうなぁ。アンカツ。そのアンカツがしょうがなく乗るということはとんでもないことをやってくる可能性がある。例えばとんでもない大逃げとか。で、結論から言うと母父ストームバードで3200はムリでしょう。同じ逃げならイングランディーレのほうが粘りはありそうだし。

17アクティブバイオ
去年の同レース9着で、いくらメンバーが落ちているとは言え今年の勝ちはあり得ないだろう。外枠上手い福永だが同時に長距離弱い福永である。このズブい馬を乗りこなせないと思うのだが。

18シースルオール
父アルザオはリファール系。まぁ長距離も大丈夫だろう。母父リヴァーマンは長距離適性はないが穴として狙えそうな1頭である。メンバー中マル外はこの馬だけで、そんな点からも哲三からも押さえておきたい。

▲3イングランディーレ
◎12ダイタクバートラム
○14サンライズジェガー
▲15マイネルプレーリー
△18シースルオール

自信度B
実はワイド狙いだったりする(^^;

馬連 流し 12−3、14、15、18
ワイド BOX 3、1214、15、18
3連複 BOX 3、12、14、15、18
結果
1着11番ヒシミラクル
2着14番サンライズジェガー
3着12番ダイタクバートラム
やっぱり菊花賞馬だったのね。惜しい馬券を逃しました。ワイドで1040円獲っても嬉しくないレースでした。イングランディーレは中断待機失敗で9着。マイネルプレーリーはいいところなく15着。シースルオールは予定通りのシンガリでした。ふぅ・・・穴狙いもこんなにスッキリしない時があるってことよ。

2003/5/4 その他

★東京 スイートピーS

△7ジェリクル
△8チアズメッセージ
○11ヤマニンスフィアー
▲15メイプルロード
◎16シェリール

自信度C
この時期は牝馬はわからんということで穴ねらい。

馬連 BOX 7、8、11、15、16
ワイド BOX 7、8、11、15、16
3連複 BOX 7、8、11、15、16

★新潟 駿風S

○1マチカネホクシン
▲5キングオブサンデー
△8ダイワカーソン
◎12グリーリーランド
▲13ホシスコープ

自信度C
逃げとか差しとか内枠とか外枠とか関係ないからなぁ。新潟名物直線1000mですね。うーん、末脚だけで選んでみました。あとミスプロ系ね。

馬連 BOX 1、5、8、12、13
ワイド BOX 1、5、8、12、13
3連複 BOX 1、5、8、12、13
スイートピーS 結果
△7ジェリクル・・・13着
△8チアズメッセージ・・・4着
○11ヤマニンスフィアー・・・3着
▲15メイプルロード・・・16着
◎16シェリール・・・12着
ところで1着のメモリーキアヌのコーシロー、絶対斜行でしょう。失格にしなさいよJRA。っていうか免許剥奪にするべきだね。

駿風S
○1マチカネホクシン・・・9着
▲5キングオブサンデー・・・4着
△8ダイワカーソン・・・12着
◎12グリーリーランド・・・2着
▲13ホシスコープ・・・5着
イシノグレイスをすっかり忘れていました・・・。