2002/8/25 新潟記念
土曜日のレースで久々に万馬券(札幌4R:23570円)をゲットした。しかし最近負け癖がついているため大きな勝負に出られず100円しか買っていない(T_T)。けっこう自信あったんだから大きく張ってもよかったのに・・・。
というわけで、今回から自信度を表示することにしました。自信度Aで外す姿が目に浮かぶ(笑)。 1トーワトレジャー 母父クレヴァートリックはスプリントサイアーだが、もろに父トニービンの影響を受けていそうなのでここは問題ないはず。函館記念は3着だったが時計はそれほどでもないし、鞍上勝春も心配のタネであるが、アグネススペシャルがこけたら・・・ということを考えると浮かんでくるのはこの馬。 2エイシンワンシャン ここ5戦で4連対と調子を上げてきている。特に前走天の川Sはチアズブライトリーの2着だが1分56秒9ととんでもない時計。ここでも通用するはず。1ヶ月のローテの穴が気にはなるが。 3エアスマップ 前走函館記念の2分6秒があまりにもひどい。絶好調の善臣をもってしてもこれはムリだろう。引退の時期は近づいているはず。 4アグネススペシャル 前走は出遅れて6着。確かに力はありそうだし、あの世へ行ったSSのためにもがんばってほしいのだが、残念なことに母父ルファビュリューの適性に近くマイルあたりがいいところか。ダントツの1番人気だが、蛯名がどう乗るかでかなり左右されそう。3着惜敗を予想して切ってみようか。この時点で自信度C(笑)。 5サイレントセイバー 七夕賞4着はきっと何かの間違い。7歳馬に2000を逃げ切るスタミナなどあるわけがない。 6チョウカイリョウガ 天の川Sは3着だが、あのハイペースでということを考えるとかなり力はありそう。もしかしたらエイシンワンシャンよりも上かも。人気次第ではかなり穴候補の1頭。 7シンボリビンテージ これも7歳だけどエアスマップとは違って51キロが大きいからまだいけるはず。前走も前々走も2000で2分を切っている。問題は仕掛けどころだろう。かなりの穴になりそう。ま、複勝だけにしとくか。 8メジロロンザン グレードレース惨敗続きだが、ここまで負けると馬もどうでもいいや状態になるんじゃなかろうか。どう考えても推せない。血統は2000に向いてるんだけどなぁ。 9ウインマーベラス 小倉記念は明らかに勝てる競馬だった。なぜ直線前で1度下げたんだ熊沢。今回は先行を期待する。期待を込めて推してみたい。 10ダンディラッシュ 信濃川Sは強かった。この馬、もしかすると爆発的な要素を持って産まれたのかもしれず、単勝ネライでいってみたい。いや、馬連には絡ませないが(謎)。 11ダービーレグノ 鞍上郷原でかなり弱蔵に見えるが、ギリギリのエントリーに陣営も燃えてるはず。んー、晩成だと思うんだけどなぁ。昨年の皐月賞5着だし、2000は決して苦手ではないはず。 12タイキブライドル きっとこのまま引退してくんだろうなぁ。どちらかと言えばマイルあたりまでの馬だったと思う。過去形。 13アメリカンボス 今思い出しても腹が立つ、去年の有馬。あれから8ヶ月でもう終わりも近づいただろう。 14エーピーグリード はっきり言ってこの馬が来たらもう競馬やめるかも(笑)。定石もへったくれもないじゃん。 15ロードフォレスター 日経賞から推しているが、今回は田嶋が乗るのであまり期待はできないかも。とりあえずは馬の力を信じたいのだが、複勝止まりか。 ◎1トーワトレジャー ○2エイシンワンシャン △6チョウカイリョウガ ×7シンボリビンテージ ▲9ウインマーベラス ×10ダンディラッシュ △11ダービーレグノ ×15ロードフォレスター 自信度C アグネススペシャルが来ればはいそれまでよ。SSの弔い合戦でもしかすると3連複全てSS産駒かも。 単勝 10 複勝 7、15 馬連 1−2、1−6、1−9、2−6、2−9、6−9 ワイド 1−6、1−9、1−11、2−9、2−11、6−11、9−11 |
結果 1着1番トーワトレジャー 2着4番アグネススペシャル 3着11番ダービーレグノ ワイド的中、2480円。アグネススペシャル3着と予想しながらワイドも買っているところがいかにもズルイが、まぁ当たったからヨシとしよう。最軽量ということもあるのか、手応えは抜群だった。勝春なのに本命に推していて正解。そう言えば新潟と相性いいんだってね、勝春。チョウカイリョウガが4着で見せ場を作っている。エイシンワンシャン5着、ウインマーベラス10着。やっぱり新潟の直線は長いなぁ。逃げている騎手からしたら地獄の直線だろうと思う。ちなみに、この日の新潟5R障害では、馬単最高配当432080円が飛び出している。500円で200万円だってさ(驚)。 |
2002/8/25 その他
★札幌 日刊スポーツ杯
1ダイワルージュ 最近の成績があまりにもひどいので早熟だったと見るべきなのだろうか。SS×ノーザンテーストで距離適性はおそらくマイル。1200で勝ったのは3歳のときだけと後押し材料がない。 2ジョーディシラオキ 母ジョーディアレストはヒミツヘイキの母親でもあるから短距離路線の血であることは間違いないはず。父オジジアンもスプリントサイアーである。するとなぜ勝てないかという話になるが、そこにはやはり陣営の迷いがあるのだろう。1200に戻ってどうなるか見物。 3ゴールデンロドリゴ UHB杯の勝ち方は強かったのだが、父ロドリゴデトリアーノも母父トウショウボーイもスプリント適性はあまりない。フシギだわ。とりあえずあまり信じたくないが押さえ程度にしとこう。 4ブルーショットガン ご存じバクシンオー産駒だからもってこいの適性だ。前走も前々走もいい時計だったし夏場に変わり身があったのだろうと推測できる。ちょっと使い詰めのようにも感じるところがちょっとだけ心配。52キロも魅力なので早めから逃げてくれれば。 5フューチャサンデー もしかしたらの初1200で芽が出るかもという予想なのだろうか。これだけの良血で21戦3勝というのは納得いかないから可能性にかけてみたい。母父リアルシャダイで母の母父はノーザンテーストなのだ。あ、マイルの血か(笑)。 6ロードキーロフ かなり遅咲きだったとは言え7歳馬じゃなぁ・・・。バーデンバーデンCの2着もあまり納得できないし、血統的にもスプリントではない。もう1回切ろう。来たらやっぱり岡部なのだね。 7ヤマオロチ 前走勝ってここにエントリーしたのは分かるがそれほどの時計でもなく、安心して切れるかなと思う。地方馬だが血統的にはなかなか。ラストタイクーンはマイルの印象が強いが。 8ハッピーマキシマム これもバクシンオー産駒。終わってみたらやっぱバクシンオー産駒だったねなんて結果は・・・あるかもしれず。時計自体は常に優秀だし、末足もなかなかのもの。このクラスまでだったら通用するはず。 9マークオブハート 地方馬だがなかなかの良血。父マークオブディスティンクションはホッカイルソーの父でもあり、短距離も成績がいい。母父スティールハートはニッピロの父で名スプリンター。ただ、芝の経験が一度しかないのが気がかり。Dではかなりの時計を持っている。 10ケイワンバイキング 斤量60キロはないでしょう。私が陣営だったら絶対出走させない。容赦なく切りだな。昔の年齢表記だったら既に10歳。種牡馬になっていてもおかしくない。あ、煽馬だからムリだわ。 △3ゴールデンロドリゴ ◎4ブルーショットガン ▲5フューチャサンデー ○8ハッピーマキシマム ×9マークオブハート 自信度A 複勝 9 馬連 BOX 3、4、5、8 ワイドはきっと安いので買わない。 ★小倉 博多S 1タイムフェアレディ マックイーンの仔ということでけっこう期待はするのだがイマイチ。なぜか産駒は中距離に実績を残しているが、現代の競馬で新馬・未勝利がほとんど短距離という事を考えるとわざわざステイヤーを育てようという意志はあまりない陣営が多いのかな。近走は伸び足を欠き惨敗続き。 2マヤノアブソルート やはり夏場は牝馬ということでたぶん1番人気だろう。距離的にはなんの問題もないし、鞍上河内もそろそろ勝たないといけない。小倉記念の3着は最後の直線で伸びなかったのが原因だが、2000というスタミナ的なこともあったのかもしれない。 3ラムセスロード 相変わらず主戦騎手が決まっていないようで、今回は福永。距離としては1800が一番ねらい所か。いつも書いているが血統がよすぎるのがダメなのだろうか。または2500以上なんて走っても面白いかもしれない。 4ゼンノショウグン あー、コーシローだ。いつも安定して1800では1分48秒台だが、それが逆に魅力を感じない。大駆けはないとみた。父SSよりも母父モガミに近いようだ。 5ナムラサンクス チトセオー産駒で距離は問題ない。これからますます成績が上がる種牡馬だと思う。夏になって調子も上がっているらしく、外せないだろう。 6シーパッション 逃げのペースが間違っていると思う。逃げ切れると感じない。差されて4着とみた。 7ハクサンデヴァイス 休養明け2戦目で何か変わるだろうか。チャンスがあるとすれば道悪なら得意かもしれないということ。 8キンショーテガラ サマーSは応援したのに7着。幸の騎乗にも期待したい。早めに前に出ればチャンスありかも。狙ってみたい。 9テイエムマズルカ まだまだ馬が若いだろう。1800の時計も平凡以下。ホワイトマズル産駒なのだから2000以上で勝ち負けになると思うのだが。 ◎2マヤノアブソルート ▲3ラムセスロード ○5ナムラサンクス △8キンショーテガラ 自信度A 2−5馬連1点買いでもいいくらい。 馬単 2−3、2−5、2−8、5−2、5−3、5−8 |
日刊スポーツ杯 結果 1着3番ゴールデンロドリゴ 2着4番ブルーショットガン 3着1番ダイワルージュ 馬連は710円。思ったよりついたほうかな。ゴールデンロドリゴは1番人気だと思ったのに。ハッピーマキシマムが1番人気で4着。フューチャサンデーは7着だった。やっぱ1200ってどんな位置にいるかでかなり変わってくると思う。その分、騎手の力が大きく影響する距離ですね。 博多S 結果 1着6番シーパッション 2着2番マヤノアブソルート 3着4番ゼンノショウグン まぁいつかはこんな大逃げがハマるかもしれないとは思っていたが、完全に後方集団の作戦ミスだよね。ナムラサンクスは5着。ラムセスロードは最下位。もうダメでしょう。 |