〜気になるニュース〜

2009年9月の気になるニュースです。




09/09/30 やはり変人ですか?
月締めのタイトルがこんなんで申し訳ない_| ̄|○夏に自作熱が高まって散財したおかげで、現在はショップにすら行きたくないという反動を体験しております。とりあえず次の給料までは完全に潜伏してることにいたします_| ̄|○

では今日のニュース。

TASCAM VL-M3

TASCAMと言えばTEACのブランドですよね。昔はTASCAMのカセットテープ型マルチトラックレコーダーに憧れていて、近年リサイクルショップで見つけたときは買ってしまいそうになりましたが、もはやテープを使う時代ではないことに気付いてスルーしたものでした。

さてこのスピーカ、思わず欲しくなる要素が満載です。まず入力端子がRCAピンジャックという点。ONKYOの高いスピーカがこのタイプで、やっぱオーディオ機器はピンジャックだよなぁと勝手に思ってました。ってか、HDRから繋げるときに楽なんですよね。そして持ち運びも可能かも知れない寸法、100×152×126(W-H-D)。もうこの時点で買い決定なんですが、このサイズでありながら12W×2という出力。いいじゃないですか。欲しいじゃないですか。ポチりそうです。

IODATA LCD-AD221FB-T

こちらは10月末発売予定の21.5インチ液晶モニタです。最大のウリはこのサイズでありながらタッチパネルという点。Windows7にも正式対応しています。本体に収納できるペンとガラス製保護フィルター付きということです。もちろん2本の指での操作にも対応。市場価格は5万円前後ということです。

…高いよね。最新の機能は高いものと相場が決まってるけど、21.5インチが15000円以下で買える時代にたかがタッチパネルが付いて3倍以上の価格って…。いやハイテクなのは分かるんですけどね。なぜタッチパネルをずっと軽視してきたかというと、理由は簡単で汚れるからです。指で操作したら皮脂まみれになって画面見るどころじゃなくなると思うのですよ。ただでさえ掃除嫌いのオイラがこまめに拭いたりするわけもなく、便利さと引き替えに汚れると決まりきっているモニタを買うわけがないと思いませんか?

つーことで、これを買うくらいなら先日書いたWACOMのタッチパネルペンタブを買いますね確実に。…16000円くらいになったら考えてやってもいいw

さてさて、10月はどんな新製品が心をときめかせてくれるのでしょうか。え?あまりときめいてないじゃないかって?そりゃそうです。変人だもんw

09/09/28 時代はいつまで萌えブームですか?
実はですねぃ、昨日の日曜日、こんなド田舎なのに痛車が走ってるのを見たわけですよ。ずっと平行して走ったんですけど、恥ずかしくて直視できませんでした_| ̄|○なぜ隣のオイラが恥ずかしいんだ_| ̄|○おそるべき痛車マジック!(違)

ってな理由から、今日は萌え萌え系のニュースで。いや、あのね、キライじゃないんです。むしろスキなんです_| ̄|○

音々PC 第2弾

第1弾をスルーしてしまったのが妙に悔やまれると思っていたら第2弾の発売ですよ。さすが分かってらっしゃる。この際ね、スペックとかどうでもいいんすよ。Atom N280?上等じゃねーか。メモリ1GB?普通でしょ。チプセト945GSE?IONをあえて避けたんだね。ネットワークがGigaじゃない?萌えにスピードは要らないんだよ。そして10インチ1024*600?解像度縮めるってのもオツなもんだよ。HDD250GB?これは、イイねw

だ・か・ら!いとうのいぢの絵がプリントしてある筐体で49980円なら、たとえCPUがPen3でも、グラがVoodooでも、モニタが14インチのブラウン管でも買いなんだっつーのヽ(´▽`)/

つーことで現在頭の中で予約を猛烈に検討中ですw …ってかね、これをね、使ってる自分を想像したらすごく笑えるんです。ほぼネタのためだけに買う勢いです。

Windows7 with 窓辺ななみ

Akiba PC Hotlineさんのサイトへ飛びます。Win7は来年6月頃までスルーのつもりでしたが、水樹奈々の登場で俄然予約気配が濃厚になってまいりましたwと思っていろいろ回ってたら既に予定数完売じゃん_| ̄|○

しかしまぁこのフィーバーぶりは、いかにVistaが糞OSだったかの象徴のような気がしますね。

なんかね、こないだテレビでやってたんだけど、日本のこの萌えブームは海外でも話題らしくて、それを見るためだけにわざわざやってくる観光客も多いんだとか。そう言えば羽後町も萌え絵で町興ししてましたね(^-^;。

ってか、まとまった時間があれば自分で絵を描いてそれに萌えるのに_| ̄|○

09/09/27 どれも買いませんよね?
なんか、このコーナー、9月2度目の更新なんすねさすがオイラ_| ̄|○

つーことでちょいとニュースが溜まってたのでまとめて紹介します。

ATI Radeon HD5800シリーズ

DirectX11に対応した世界初のグラボってことでいいですか。価格は5850が3万円前後、5870が4万円前後ということなので確実にnVidiaは涙目ですね。まぁおそらく、4770ん時と同じで初期流通量は極少なんでしょうけど、価格がこなれて5850が15000円程度になったら買うでしょう。ってかそこまで落ちるかなぁ…。一番の魅力はアイドル時の低消費電力で、何やら27Wとか…。

WACOM NEW Bombooシリーズ

こないだBamboo ComicのA5サイズを買ったんですよ。とっても使い心地が良くて、線もスラスラ描けちゃうんです。でも1枚完成することはないんですけどね_| ̄|○で、やはり安くなってた理由が型落ちで、勝ったばっかなのに新しいシリーズが発表になりやがりました。指先で操作、いいですねぃ。ってか最安が6980円って買いじゃねーの?

BENQ G922HDL

前にも書いたLEDバックライトを採用した液晶がどんどん出てきますね。コントラスト比500万:1ってどんな世界なんでしょうか。しかし18.5型ってところがまた微妙。この解像度で映画とか見たいとあまり思わないですよね。どうせなら23インチで2万弱のを発売してほしかったです。BENQならできるはずなんだけど。

つーことで、タイトルの通り、物欲を激しく刺激される新製品はありませんねぇ。半年後くらいにHD5850を買うかなくらいのもんです。

09/09/16 比較対象はあのメーカーでいいんですか?
いやぁ気が付いたら既に9月も中旬じゃないですか。激忙で新製品ニュースなど見ている暇がないんですけど。さらに時代はLGA1156へと移り変わり、完全に浦島になりそうですわ。

えー、今日はいつもとは毛色を変えまして、パーツではなく周辺機器の話題です。

Canon New PIXUSシリーズ

実はですねぇ、PIXUSシリーズは全部で3台も持っていまして、いずれもモデル末期に買ったものなんですよ。んで、周辺機器レビューでは2台しか出てないのですが、ついこないだ、iP4600の投げ売り状態のをこともあろうかヤマダで買ってしまったんですね。いや、ポイント分引いたらネットのどこよりも安かったもので。なのでこの新しいシリーズには興味も無いんですけど、EPSONを殿様商売から脱却させる目的を孕みつつ、くどくどとCanonの素晴らしさについて語るコーナーにしようとの目論みなわけですよ。

パッと見た感じで一番楽しそうなのはもちろんMP990なんですけど、個人的に驚いたのがMP500番台で無線LANを装備したことですね。MP560が無線LAN装備、MP550が非装備という位置付けなようです。さらに、MP200番台も新設されてますね。その代わりと言うか、iP系では中途半端なポジションだった3000番台が消えてます。印字品質については今更語るまでもありませんが、MP490、iP2600で不満を感じることは無いと思いますよ。

さて、じゃあこの中でどれを買うの?と聞かれたら、迷うことなく「MP640」と答えますね。無線&有線LANというのがポイント高いです。実は先々代のMP620が猛烈に欲しかったプリンタで、640同様、無線&有線LANが付いてたのですが、後継の630になったら無くなってしまったんですよ。なので630が出てからもしばらくはネットの620在庫捌けを狙って市場調査してたんですが、「買い!」という価格になる前に既に消えてました…。といった理由から、今日の結論は「来年、MP650が出る前にMP640を買います」という長期的なスパンのものになりました。
にしても直販価格高ぇよ…。現在Amazonで25480円ですから、買える値段になるのはやはり1年後ですね_| ̄|○

あれ?MP990やMP490の後継モデルの型番どうするんだろ?もしかして来年はフルチェンなのか?Σ( ̄ロ ̄lll)