〜気になるニュース〜
2009年12月の気になるニュースです。 |
09/12/31 | 新製品は心の糧ですよね? 終わってみれば「1年なんてあっと言う間だよなぁ」と思うようになった昨今、年齢的な影響を否定できないです。あと12時間で2010年を迎えるにあたり、今年はこのサイトを復活させ、ずっと新製品をチェックしてきたことで、割と有意義なPCライフにもなったのではないかと勝手に思ったりしております。 その一方で、7年半かけて稼いできた当サイトのアクセス数が、開設8ヶ月の自分のブログに抜かれてしまうという時代の流れも目の当たりにし、切なさと嬉しさが同居する複雑な心境の大晦日だったりするのですよ。 さて、今年最後の気になるニュースは、いよいよ製品開発も本格化しそうなUSB3.0対応製品です。 PQI Cool Drive U366 リンク先はPQIのプレスリリースです。最大のポイントはUSBメモリでありながら転送速度97MB/sというところですね。この中でも述べられているように、これまでのボトルネックとなっていたUSB2.0のバンド幅が改善されたことで、今後はUSB3.0製品が主流になっていくだろうという視点には大賛成です。特に、文書ファイル等の小さめのものなら必要十分だったUSBメモリのカテゴリに、マルチメディアファイルの持ち運びの必要性という点が加味されてきた最近の事情を見れば、それも納得というものですからね。たとえば、ポータブルSSDを採用したUSBメモリがありましたが、この性能を生かすにはeSASAでつなぐというのがこれまでの一般的な手法でした。しかし、eSATAポートというのはどんなPCにでも付いている物ではなく、むしろ少し環境が古い職場内のPCでは1つも付いていないということも珍しくないために、画期的であったものの売れ行きが芳しくないという現状でした。ですから、USB3.0が普及すれば、これまでのUSBを使用したストレージ環境は大幅に変わると思います。そんな意味で、この製品は価値があるのではないでしょうか。 …さてここで一つ問題が生じます。ここにある、40個を超えるUSBメモリの行く末はどうなるのでしょう。USB3.0製品が主流になったら完全に要らない子じゃん_| ̄|○ まぁUSB3.0規格が発表されてから製品化までに2年もかかってるので、まだ大丈夫かな?ってか、職場のPCにUSB3.0対応の機器が入るのはきっと4年後くらいかなw えー、年の瀬だというのに、部屋の中は相変わらずカオスな状態です。3畳ぶんくらいはパーツやら何やらで埋まっていますよ。しょうがないのでこのまま2010年を迎えることにします。みなさま、よいお年を。 |
09/12/29 | 年越しに新規の夢を見ませんか? あっと言う間に1ヶ月が過ぎまして、世間は年の瀬ムードが漂ってます。完全に更新をさぼっていました_| ̄|○しかしあれですね、歳を取るとこの年越しというヤツに無情さを覚えるようになりますね。日本人特有の感情なのかもしれません。 では12月のニュースですが、既に旬を過ぎているものについてはスルーしました。ごめんなさい_| ̄|○ KAWAI バンドプロデューサー3 オイラはいつも「シーケンサと音源はできるだけたくさん持っていた方がいい」という考え方をしているので、こういう動向は割とチェックしています。ウリは楽譜読み込みと耳コピ支援のようですが、実際に気になるのはシーケンサの使い勝手なんですよね。あれやこれやと機能を付加してしまうととても使いにくいインターフェイスになってしまうのはこれまでの経験で分かりましたから。あとはあまり期待してはいけないと思いますが、MP3からコードを拾えるというのも面白いかもしれません。どの程度採れるかというのは別問題で。 Atom N540/D410/D510 随分と放置されていた感のある新Atomなんですが、来年早々発売が決まったらしいですね。まぁ所詮Atomなんであまり期待はしてませんが、N280から止まっていたので、これで裾野が広がってくれたらいいと思います。リンク先はITmediaです。ちなみに、N280のネットブックを買ってしまったので、しばらく新しいのは要りません。ってか、IONに変わる強力なオンボグラが出てこないと食指を動かされることはないと思います。 intel H55/H57/P57チップセット 年明け1/8の発売だそうです。リンク先は4Gamer.netです。新しい点はと言えば、グラフィックスがCPUに統合されているということ。まぁ買ってみたいのはPentium G6950+GA-H55M-S2Hですかね。合わせて20000円程度なので値頃感はありますね。肝心のグラフィックス性能ですが、そこはやはりintelということでショボイ感じらしいですよ。この考え方でAMDがATIの技術を生かしてGPU統合CPUを作ったら現在の劣勢を逆転できると思うんだけどなぁ。 というわけで、現在ケースが3つ余ってます。もちろんOSのライセンスも。んで2つはもう中身も揃っているのであとは組むだけ。残り1つ用にあれやこれや考えるにはちょうどいい今日のニュースでした。 |