〜気になるニュース〜

2010年4月の気になるニュースです。




10/04/30 恩恵はありますか?
あっと言う間に4月も終わりだそうです。一応名ばかりのGWが始まるみたいですよ。…仕事持ち帰ってしまいました_| ̄|○

AMD Phenom II X6 1090T BE、1055T

時代は6コアですか…。いまだ4コアも使いこなせていないというのに。というかフルに生かせるアプリを使っていないというべきでしょうか。まぁ面白そうなのでもう少し価格が下がったり下のモデルが発売されたりしたら組むかもしれませんねぇ。1090Tは3.2GHz、1055Tは2.8GHzなんですが、TDPが125Wというのがいただけません。95Wだったら飛び付いたかもしれませんね。

AHS Music Maker 3

貼り貼りして音楽が作れてしまうというお手軽ツールの第3弾ですね。2を使っているのでこの3も買おうかと思ってはいるのですけど、果たしてどの程度の素材が増えているのかということが気になります。アップグレードで2の素材が消えないならそれでいいかな。今回JamBandは必要ないですね。まぁサンプル曲を聴く限りではけっこう新しい素材も入っているようですのでやっぱ買う方向で。

ケースが届けばGW中に組む予定だったのですけど、まだ連絡がありません。…仕事するか_| ̄|○

10/04/19 賛成するのには理由が必要ですよね?
いやー、忙しいですね年度初めは。なんだか人の仕事ばかりやってるような感覚ですが、振り返ってみると、事実、人の仕事ばかりやってる毎日でした。とりあえず暇が出来たらファイルサーバの更新に向けてよい構成を考えている日々です。

AOpen Nagas G3

AOpenのNEWケースですね。完全にゲーミング仕様です。見た目は同社のG325やG326をもっと大げさにした感じですが、実は好みですw。Nagas G5やG7よりもこちらを選ぶでしょうね。まぁ素材がプラなのは丸わかりなのですが、インパクトという点では面白いと思いますよ。まぁイロモノに留まらず各所に工夫を凝らしているのがAOpenらしさですかね。フロントパネルは最近のクルマのインパネみたいですが、しっかり5インチ1個と3.5インチが1個搭載可能なんですね。マイクロで組みたいと思ったときには選択肢の一つになるでしょう。

Baffalo SHD-LVS-BKシリーズ

中身がSSDという3.0対応ではないUSBメモリです。「3.0対応じゃないの?」という人も多いでしょうが、実際にUSB3.0が一般的になるのにはまだ相当の時間がかかるという予想なのでしょう。さすが天下のBaffaloさんです。なぜオイラがこの販売戦略に賛成するかと言うと、容量との兼ね合いに理由があるのです。たぶん買うのであれば4GBか8GB。4GBは直販価格で2600円とかなりお得感が強いです。そうすれば、中に入れるファイルもUSB3.0のスピードを求めずに済むということです。例えば64GBを24200円出して買うのであれば、USB3.0対応のHDDを安く買ったほうが速度的にも容量的にも満足できるでしょう。ですから、このモデルの大容量タイプは物好き向けということが言えると思うのですよ。オイラは予算に余裕があれば4GBを買うつもりです。

さて、新規ファイルサーバの話題ですが、Athlon X2の25Wバージョンに決定しています。あとはMini-ITXのマザーとケースですが、現時点ではケースをAntecのISK300-65にしようかなと考えています。問題は普通のCPUなためにCPUクーラーをどうするかという点です。
かなり高さが制限されそうですが、ACアダプタ駆動は魅力ですよ。リテールクーラーが入らなければ薄型CPUクーラーを買うんだろうなぁ…。