ONKYO GX-R1X |
モデル末期はずいぶん安くなって、それこそそのへんの激安スピーカと変わらないくらいまで落ちていたので思わず購入。スペック自体は3W×2ですから大したことはないのですが、3Wしかないとは思えない感じで鳴ってくれます。さすがに音楽鑑賞には不向きだと思いますが、1000円以下のどうでもいいスピーカからのグレードアップなら感動すると思います。
|
ONKYO GX-R3X(R) |
直販では9450円ですが、巷では4千円台まで落ちてきていますね。6W×2ですが、これもよく鳴ってくれてW数以上のものを感じます。バスを強めにするとさらにイイ感じです。低価格品の割に外部出力でウーハーoutがあるのでそれを使ってもおもしろいかもしれませんね。あとはやはり筐体がオシャレなのがいいですよね。四角の無骨な「いかにもスピーカ」という感じからかけ離れているので、家電に紛れ込ませても違和感ない感じです。
|
ONKYO GX-70AX |
ずいぶん前に買ったものですが、今でも十分いけますよ。時代の流れに負けていない音で鳴ります。他のスピーカと比べると何よりも中音域の鳴りがいいです。バス・トレブルともに上方向に調整してちょうどいいくらいです。ちなみにオイラはトレブルのほうを強めに入れています。残念なことにモニタの後ろに置いているのでどうしても高音が聞こえづらいのです。それでもいい音だと分かるくらいの高音質ですよ。
|
Creative I-Trigue2300 |
トーン調整がバス・トレブルに分離してないのは残念ですが、音自体はけっこうクリアでいいと思います。しかし、音量を上げていくと音割れし始めるのが早い感じで、4.5W×2というスペックの通りではない気もしますね。「ちょっと聴き」にはいいと思いますが、メーカー的になかなか値段がこなれてこないので、高い買い物になるかもしれません。
|
Logicool Z-4R |
数年前、某ヤマダの在庫一掃で4480円とかあり得ない値がついていたので、店員が間違いに気付く前にと急いでゲットしました。今も現役で売られているので本当に間違いだったのかもしれません。音はまさしくドンシャリ系で好みが分かれるところでしょうが、オイラは好きです。ウーハー付きカーステの鳴り方に似てますね。低音の響き方は嘘っぽいですが、憂さ晴らしにズンズン感じたい方には超オススメです。手元にコントローラが来るのもいい作りです。
|
Logicool X-240 |
どうしても2番手なのでそれなりの音になってしまうんですよね。オイラはテレビ視聴用PCにつないでるので不満はないんですが、音楽鑑賞には向いてないスピーカだと思いますよ。音質は特に可もなく不可もなくという感じですが、個人的にはもっとドンシャリでもよかったかなと。まぁ携帯音楽プレイヤー用のクレードルが付いてるので、そこに魅力を見いだせたら買ってもいいんじゃないでしょうか。
|
Logicool X-140 |
期待して買ってはいけないと思います。トーン調整をしても本質的にモワっとした感じが抜けないので、特にいいスピーカで聴いたことがある方は手を出してはダメでしょう。デザインで買いたい人にはそれなりに所有感も得られるかもしれませんが、大きさのぶんだけガッカリ度もデカイ、そんな仕様になっております。
|
Logicool R-10 |
安物スピーカからのワンランクアップにはこれがいいと思います。もちろん値段なりの音なわけですが、欲を言えばトーン調整が欲しかったですね。でも音質的にはクセもなく聴きやすいですよ。こだわりがない人なら買っても損はないかも。
|
Sanwa MM-SPWD2BK |
小さい木のスピーカを探したらこれが出てきたんですけど、音質を求めるのはちょっと酷というものでしょう。音声の再生には十分ですが、音楽を聴くとなると満足がいかないかもしれません。筐体のせいかドライバのせいかは分かりませんが、全体的にこもっているような気がします。価格相応という感じですね。
|
Owltech SPWL22(B) |
さすがにONKYOは高いので、安さと高音質を求めたらこういうのが見つかりました。出力は14W×2なので不満はありません。低音もよく響きますし、全体的な音質もクリアですからちょっとした贅沢さを求めてる方にはバッチリ期待に応えてくれると思いますよ。あと、一般的なスピーカとは違い、電源オン時のLEDが本体後部についています。これがとてつもなく明るいので、「むしろ後ろについてくれてたほうがいい」という方にオススメです。
|
Baffalo AMS08BK |
元はArvelの製品のようですが、オイラはノーブランドという名目でリサイクルショップにて900円で購入しました。出力はウーハー15W、サテライト3W×2の構成なんですが、完全にそれ以上と思える鳴りです。無音時にブーというノイズが乗ることを差し引いても音質はかなり上の部類だと思います。音楽再生に関しても、5000円強のスピーカと変わらないレベルではないでしょうか。ホームユースなら値段的にもピッタリな1台で強く推奨します。
|
鳳祐 FSP-3201W-BK |
近所でもない店ですが特価品でネット価格より明らかに安く売っていたのでゲット。木製キャビネットということもあるのでしょうが、かなりいい音で鳴ります。合計10Wと書いてあるのですが、低音以外はとてもクリアで音楽鑑賞にも堪えられる出来だと思います。ブラックじゃなくてナチュラルウッドのほうは既に1000円以下のようなので見つけたら絶対に買いだと思いますよ。
|
Creative INSPIRE T3200 |
2.1チャンネルでできるだけ低音がズンズン来るものを買いたかったのですが、価格からしてちょっと厳しかったようです。全体的に少しこもった感じの音で、求めていたドンシャリとは違いました。ウリの一つにクレードルがあると思うのですが、オイラは車でMP3を聴くので何の意味もありません。ウーハーは17W、サテライトはそれぞれ6Wなので、もっと音量を上げればそれなりの音になるのかもしれませんが。
|
Baffalo BSSP10 |
「原音の忠実なる再現」という売り文句で面白そうだったので買ってみました。アンプ部分がなかなか優秀で細かい音質調整が可能だと思います。個人的にはやはりメーカーオススメの設定が一番しっくりくる感じでしたね。まぁスピーカは10W*2ということでそれほどではないので、外部の物を使えということなのでしょう。コンポなんかについてる大きめのスピーカだと割と満足できるレベルになると思われます。
|
ArtDio SW-526B |
2.1chでこの出力でこの価格ならということで買いました。サテライトもかなりクリアな感じで鳴りますし、ウーハーも上げるとけっこうズンズンと鳴ってくれます。とても満足のいくレベルです。右側のサテライトにボリューム調整が付いてるのもポイント高いですね。実際ウーハーに付いてるとなかなか操作しにくいですから。現在2500円程度で買えるようですので、ぜひ試してみてくださいな。
|
UNITCOM UNI-3126 |
実はUNI-3150を買ったあと、このUNI-3126も買ってしまったのですが、3150は1980円なのにけっこうイイ音で鳴りまして、それでより出力の大きい3126も買ってしまったというわけなんです。こちらはサテライトがウッドですんで当然高音質。ウーハーから出る低音も、アパートなのでごめんなさいというくらい鳴ってくれます。3150には付いていないBass調整もあるので使い勝手はかなりいいと思います。2.1chでこの音質と出力で予算が5000円あるなら、迷うことなくこれを買うべきだと思います。
|
|
|