〜周辺機器レビュー USBメモリ編〜
USBメモリ編 |
メモリ市場の価格急落でとんでもない値段で売られるようになったUSBフラッシュメモリですが、メーカーや型番によって性能や速度もマチマチ。しかしながら、いったいどれを買ったらいいかすごく悩むぅ…という人もあまりいないと思いますが、最低でも自分のニーズに合ったものは欲しいですよね。ここでは、買ったり借りたりしてコツコツと集めたデータとともにレビューしていきたいと思います。 |
※ひよひよ氏のCrystalDiskMarkで計測したHDD速度について記録を残しています。計測条件は50MB×5回です。条件を同一にするためにVer.2.1のみを用いて前述の環境で行っております。ご了承ください。 |
IODATA 256MB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 10.681 MB/s Sequential Write : 8.313 MB/s Random Read 512KB : 10.669 MB/s Random Write 512KB : 6.631 MB/s Random Read 4KB : 5.298 MB/s Random Write 4KB : 0.229 MB/s |
一番最初に買ったUSBメモリで、たしかこの容量で4千円近かった気がします。ランダムリード・ライトの値は優秀なので特に小さいデータをやりとりするには今でも現役として活躍できます。ただ、どうしてもあっという間に使い切ってしまうので残念な感じです。 |
CFD 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
Sequential Read : 26.983 MB/s Sequential Write : 14.869 MB/s Random Read 512KB : 26.899 MB/s Random Write 512KB : 5.670 MB/s Random Read 4KB : 7.669 MB/s Random Write 4KB : 0.110 MB/s |
残念ながら手元になくなってしまったので、画像はリンク先のCUFD-Sを参照してください。鏡面仕上げで高級感が漂ってましたが、鞄に入れているとすぐ傷がついて安っぽい感じになってしまいました。ライト性能からしてメーカー発表の通りSLCでしょう。これの4GBがまだ売っているなら欲しいです。 |
PQI 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 16.351 MB/s Sequential Write : 2.365 MB/s Random Read 512KB : 16.341 MB/s Random Write 512KB : 1.533 MB/s Random Read 4KB : 6.550 MB/s Random Write 4KB : 0.032 MB/s |
何でもまかなえる大容量ということで買ったのですが、特にライトの速度はあまり満足がいきませんでした。さらに、筐体がプラスチックのためか非常に静電気に弱く、読み込めなくなってファイルがあったり、フォルダを作れなくなったりと悲惨でした。 |
CFD 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 20.157 MB/s Sequential Write : 5.388 MB/s Random Read 512KB : 20.162 MB/s Random Write 512KB : 1.598 MB/s Random Read 4KB : 7.322 MB/s Random Write 4KB : 0.022 MB/s |
CFDに期待を込めて買ってもらったのですが、所詮廉価版ということで値段なりの速度でした。CFDのページはどれもリンク先が一緒なので画像でサーチしてくださいませ。 |
Transcend 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 13.728 MB/s Sequential Write : 3.607 MB/s Random Read 512KB : 13.702 MB/s Random Write 512KB : 1.730 MB/s Random Read 4KB : 5.470 MB/s Random Write 4KB : 0.028 MB/s |
値段以下という感じだったので重宝したのはストラップだけです。ちょっとしたデータを入れる保管庫以外の使い道はありません。メーカーはこうして最初に購入した商品のイメージで敬遠してしまうことが多いですよね。 |
Kingston 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 16.199 MB/s Sequential Write : 2.334 MB/s Random Read 512KB : 16.199 MB/s Random Write 512KB : 1.496 MB/s Random Read 4KB : 5.455 MB/s Random Write 4KB : 0.030 MB/s |
メモリと言えばキングストンという盲信があるのでついつい買ってしまったという友人から譲り受けたのですが、しょせん貰いモンはその程度のスペックだということですわ。特筆すべきところは何もありませんね。 |
SILICON POWER 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 17.945 MB/s Sequential Write : 5.762 MB/s Random Read 512KB : 18.003 MB/s Random Write 512KB : 1.466 MB/s Random Read 4KB : 6.511 MB/s Random Write 4KB : 0.020 MB/s |
とにかく安いというのがシリコンパワー製品だと思うのですが、対費用効果からすれば速度も満足できるレベルだと思います。本当はシルバーのモデルが欲しかったのですが、近所の店では扱っているところがありませんでした。 |
Baffalo 512MB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 34.687 MB/s Sequential Write : 23.578 MB/s Random Read 512KB : 34.641 MB/s Random Write 512KB : 13.115 MB/s Random Read 4KB : 8.087 MB/s Random Write 4KB : 0.215 MB/s |
数年前、型落ちとは言えこのハイスペックがなんと512円だったので速攻ゲットしました。ベンチ走らせてもう感動しまくり。完全にSLCですね。ただし、筐体が大きいので持ち運びには不向きです。ちなみに、バッファローのターボUSBが効くので、オンにすると Sequential Readは42MB/sと昔のHDD並になります。ターボUSBが実用化される前の製品なのに…不思議だ。 |
Baffalo 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 18.634 MB/s Sequential Write : 5.560 MB/s Random Read 512KB : 18.595 MB/s Random Write 512KB : 1.758 MB/s Random Read 4KB : 6.004 MB/s Random Write 4KB : 0.019 MB/s |
ターボUSBをオンにしてもリードで20MB/sとそれほど劇的な変化は見られません。速度を見る限りでは後述のスライド式モデルがこのチップの改良版でしょうね。まぁ容量的に余裕なので、大きめのデータ庫として活用できますが。 |
IODATA 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 18.033 MB/s Sequential Write : 3.681 MB/s Random Read 512KB : 17.994 MB/s Random Write 512KB : 1.779 MB/s Random Read 4KB : 6.692 MB/s Random Write 4KB : 0.017 MB/s |
とにかく鞄に入れるとすぐ傷がついてしまうので傷がつきにくいというウリのこのモデルを買ってみました。使ってみた結論は、「最初から傷がついても困るような高級感はない」という頭が悪いものでした。今やUSBメモリは使い捨てですから、やはり何を基準に選ぶかだと思います。 |
Team 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 20.106 MB/s Sequential Write : 5.372 MB/s Random Read 512KB : 20.133 MB/s Random Write 512KB : 2.545 MB/s Random Read 4KB : 6.074 MB/s Random Write 4KB : 0.030 MB/s |
まぁ近所でもないのですが、USBメモリはおそらく県内一安いだろうという店がありまして、そこで格安で購入したのですけど、ヘアライン加工の筐体がいい感じですね。速度も許せるレベルですし、全体的にTeam製品は、デザイン重視の方にはオススメだと思います。 |
SILICON POWER 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 34.825 MB/s Sequential Write : 8.982 MB/s Random Read 512KB : 34.704 MB/s Random Write 512KB : 1.567 MB/s Random Read 4KB : 8.167 MB/s Random Write 4KB : 0.014 MB/s |
金属筐体で重厚なものを探していたのですが、まさにこれがピッタリ。そしてベンチをとってみるとさらにビックリ。このスピードと容量なら何の不満もないと思います。ちょっと前に投げ売りで千円以下だったので見つけたらゲットして損はないはずです。…単なる当たりチップ? |
Sandisk 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 14.852 MB/s Sequential Write : 8.636 MB/s Random Read 512KB : 15.268 MB/s Random Write 512KB : 2.936 MB/s Random Read 4KB : 6.421 MB/s Random Write 4KB : 0.011 MB/s |
よく物がなくなる性格なので目立つ色を買ってみました。これは人に貸す用で、大概は他にこういう色のものを使う人がいませんので普通に戻ってきますよ。ライトがけっこう速いので職場とのデータやりとりに重宝しています。えーと、リンク先が死んでいるようなので大元に飛ぶようにしています。ご了承ください。 |
KINGMAX 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 17.269 MB/s Sequential Write : 7.026 MB/s Random Read 512KB : 17.450 MB/s Random Write 512KB : 1.669 MB/s Random Read 4KB : 5.782 MB/s Random Write 4KB : 0.015 MB/s |
これは同僚から借りてベンチをとったものです。世界5大メーカーらしいですけど、ごくごく普通のスペックです。正直この容量だと用途を見いだすのが難しいかもしれませんね。色とデザイン…かな?サイドと裏側は鏡面仕上げでキレイです。 |
ELECOM 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 16.381 MB/s Sequential Write : 4.156 MB/s Random Read 512KB : 16.379 MB/s Random Write 512KB : 1.982 MB/s Random Read 4KB : 6.542 MB/s Random Write 4KB : 0.028 MB/s |
基本的にスピードモデル以外は投げ売りを買うことが多いのですが、大抵の用途はバックアップのバックアップなので別に問題はありません。ライトが遅いので新しいデータを書き込むことは極力控えるようにしています。最近の製品ラインナップを見ると「エレコム、デザイン戦略じゃん」と感じますね。 |
HAGIWARA 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 11.116 MB/s Sequential Write : 5.814 MB/s Random Read 512KB : 11.115 MB/s Random Write 512KB : 2.568 MB/s Random Read 4KB : 5.456 MB/s Random Write 4KB : 0.026 MB/s |
ネットでは「デザインは無骨だがすごいスピードが出る」と皆様が口を揃えておっしゃるのでけっこうな値段で買った記憶があるのですが、残念なことにハズレチップだったようであり得ないスピードですた。ただ、面倒なことなく98マシンやMEマシンに挿さるので重宝はしています。デザインは、「どうでもいい」という言葉がピッタリですね。リンク先の画像のように黒光りしたりしませんので。 |
Adata 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 19.327 MB/s Sequential Write : 3.287 MB/s Random Read 512KB : 19.293 MB/s Random Write 512KB : 1.542 MB/s Random Read 4KB : 6.535 MB/s Random Write 4KB : 0.024 MB/s |
通称「アダタ」製(笑)のものには対して期待もしていなかったのですが、このあと1GB、4GBと試してからこのメーカーに対する考え方が変わりました。けっこう堅実な作りをする会社ですよ。これから出るであろう高速SSDにも注目です。あ、このモデルはプラ筐体なのであまりオススメしません。 |
SILICONPOWER 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 16.085 MB/s Sequential Write : 4.192 MB/s Random Read 512KB : 16.036 MB/s Random Write 512KB : 1.861 MB/s Random Read 4KB : 6.538 MB/s Random Write 4KB : 0.026 MB/s |
容量も少なめだし安かったということでポイント行使でゲットしましたが、シリコンパワーに対する期待を裏切られた1台です。見事なまでに使い道ナッスィングです。紫の筐体が所有感をくすぐるならそれでアリでしょうけど。スペックが追随しないと「無駄に重い」としか感じませんな。 |
CORSAIR 8GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 32.600 MB/s Sequential Write : 7.483 MB/s Random Read 512KB : 32.682 MB/s Random Write 512KB : 1.238 MB/s Random Read 4KB : 7.669 MB/s Random Write 4KB : 0.014 MB/s |
メモリチップの価格急落からコルセアまでもがこんな値段で買えるようになってしまったのね的な感じでゲットしたのですが、さすがに元は5000円オーバーの品だけあって速いです。この製品のウリは耐水・対衝撃加工なので、よく高いところから落としたり、USBメモリを持って頻繁に水に潜ったりする人にオススメです。…へぇ〜。 |
IODATA 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 30.737 MB/s Sequential Write : 8.107 MB/s Random Read 512KB : 30.750 MB/s Random Write 512KB : 1.661 MB/s Random Read 4KB : 8.162 MB/s Random Write 4KB : 0.019 MB/s |
IOの高速モデルをゲットしてみました。どうせならライト性能にもっと上乗せが欲しかったのですが、速度の割には容量も価格も手ごろだったのでいいかなという感じです。シーケンシャルに比べるとランダムライト性能が低いので巨大データ保管庫に向いているのではないでしょうか。 |
Baffalo 256MB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 10.911 MB/s Sequential Write : 7.319 MB/s Random Read 512KB : 10.910 MB/s Random Write 512KB : 7.320 MB/s Random Read 4KB : 5.470 MB/s Random Write 4KB : 0.191 MB/s |
職場で配られるUSBメモリなんですけど、昔の仕様ですからちょっとしたデータにしか使えないです。ちなみに、職場ではこれを管理する立場なので、現在のところ30個ほど自由に使える状態です。だから何と言われても困るのですが。 |
CFD 8GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 20.941 MB/s Sequential Write : 3.569 MB/s Random Read 512KB : 20.961 MB/s Random Write 512KB : 1.802 MB/s Random Read 4KB : 4.685 MB/s Random Write 4KB : 0.021 MB/s |
CFDの8GBもずいぶん安くなりましたね。たしか1480円だったと思います。値段なりの速度なんですけど、大きいことはいいことです。完全に倉庫としての使い道しかありませんけどね。最近の流れに反して筐体がデカめです。 |
SONY 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 30.575 MB/s Sequential Write : 8.374 MB/s Random Read 512KB : 30.447 MB/s Random Write 512KB : 1.752 MB/s Random Read 4KB : 8.029 MB/s Random Write 4KB : 0.019 MB/s |
基本SONYはキライなのでこれ1コしか持ってないのですが、高速を謳うだけあって満足できるレベルです。スライドノック式ですが、けっこう軽い感じで出し入れができますから女性にもオススメかな。しかしまぁ職場でもSONYのこのモデルや廉価モデルを使ってる人が多くて、SONY信者の浸透ぶりが伺えます。 |
Adata 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 16.272 MB/s Sequential Write : 1.858 MB/s Random Read 512KB : 16.260 MB/s Random Write 512KB : 1.179 MB/s Random Read 4KB : 6.557 MB/s Random Write 4KB : 0.026 MB/s |
これはとにかく安かったです。298円だったような記憶があります。明らかにデザインは間違ってますが、それを差し引いてもお得な買い物でしょう。使い道はありませんが。ライト性能は見なかったことにするとして、ちょっとしたテンポラリにでも使ったらいいと思う。 |
LexarMedia 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 12.183 MB/s Sequential Write : 2.281 MB/s Random Read 512KB : 12.179 MB/s Random Write 512KB : 1.390 MB/s Random Read 4KB : 5.460 MB/s Random Write 4KB : 0.030 MB/s |
ちっこいのがいいなと思ってたらこんなのもあったので使ってみたんですが、使えるレベルではありませんでした。レキサーは他の筐体もおもしろいのがあるので買ってみたらいいと思います。そしてレビューしてみたらいいと思います。 |
SkyDigital 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 31.041 MB/s Sequential Write : 6.592 MB/s Random Read 512KB : 30.937 MB/s Random Write 512KB : 2.502 MB/s Random Read 4KB : 8.174 MB/s Random Write 4KB : 0.030 MB/s |
お隣の国のけっこう有名なメーカーなんですけど、特にリードは価格以上の素晴らしい結果が出ています。小さいしキャップ紛失の心配もないし、これはいいと思いますよ。あとはこの間違った高級志向デザインさえなんとかなれば買いでしょうね。キャップ部分はおろか、USB端子もプラ製です。徹底的なコストダウンですね分かります。「チップさえ速ければいい」という人に。 |
Adata 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 23.688 MB/s Sequential Write : 8.756 MB/s Random Read 512KB : 23.643 MB/s Random Write 512KB : 1.491 MB/s Random Read 4KB : 8.134 MB/s Random Write 4KB : 0.019 MB/s |
これはアダタ製品wに対する考え方を変えられた1台ですよ。容量が大きいときには特にシーケンシャルライトの値に注目するんですが、価格以上の数値が出ました。ちなみにこれ、780円でしたよ。これだと一流メーカーと呼ばれる二流メーカー製品の高速モデルと渡り合えますね。見つけたら即買いだと思います。あ、デザインは糞ダサです。なんだ「myflash」って。 |
OCZ 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 32.150 MB/s Sequential Write : 7.416 MB/s Random Read 512KB : 32.072 MB/s Random Write 512KB : 2.857 MB/s Random Read 4KB : 8.151 MB/s Random Write 4KB : 0.033 MB/s |
オレンジLEDの光もいいですし、高級感あふれる筐体も好きです。値段は今買うとすればちょいと高めですが、速度も十分に満足できるものですし、ReadyBoostにも使えると思いますのでかなりイチオシの一品ですよ。OCZ製品ということでこれからブランド力も付加されるものと思われます。 |
Team 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 15.992 MB/s Sequential Write : 4.239 MB/s Random Read 512KB : 15.987 MB/s Random Write 512KB : 1.947 MB/s Random Read 4KB : 5.670 MB/s Random Write 4KB : 0.025 MB/s |
前述2GBモデルの廉価版で速度までも落ちてしまっているんですが、小さいこととヘアライン加工の美しさで、デザイン重視の人にはオススメできます。これ、確かネットで499円だったと思います。まぁオイラは部屋のオブジェとして飾ってますけどね。 |
Buffalo 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 18.572 MB/s Sequential Write : 6.287 MB/s Random Read 512KB : 18.577 MB/s Random Write 512KB : 1.557 MB/s Random Read 4KB : 7.014 MB/s Random Write 4KB : 0.020 MB/s |
ターボUSBをオンにしてもリード20MB/sなので前述の4GBモデルと同チップという可能性が高いですね。容量が小さいおかげかチップの改良かは分かりませんが、こちらのライト性能が多少よくなっているので小さいデータのやりとりには向いているかなと。ただ、体感できるレベルではないのでご愛敬。もらいもんなのでいっか。 |
GREENHOUSE 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 31.588 MB/s Sequential Write : 9.981 MB/s Random Read 512KB : 31.539 MB/s Random Write 512KB : 2.322 MB/s Random Read 4KB : 7.364 MB/s Random Write 4KB : 0.013 MB/s |
ピコブーストは高いし品薄なのでこちらにしました。さすがに速いですね。容量・速度・価格のバランスがいいので万人にオススメです。ただ、ネットでも話題になっていたように、サイドの塗装に難があります。デザイン重視で色むらが気になる方は避けたほうがいいかもしれません。しかし速さには代え難いと思いますよ? |
Buffalo 1GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 27.988 MB/s Sequential Write : 14.672 MB/s Random Read 512KB : 28.002 MB/s Random Write 512KB : 9.284 MB/s Random Read 4KB : 7.090 MB/s Random Write 4KB : 0.170 MB/s |
ライトのスコアを見るとSLCっぽい感じです。ターボUSBオンでリード32、ライト17まで上がります。さすが高速という売り文句があるモデルですから、速度には不満はありません。難点はキャップが抜けにくくはめにくいというところでしょうか。なお、写真では緑色っぽくやっす〜い感じに見えますが、実物はツヤ消しの黒で高級感がありますよ。 |
IODATA 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 23.720 MB/s Sequential Write : 5.783 MB/s Random Read 512KB : 23.670 MB/s Random Write 512KB : 1.724 MB/s Random Read 4KB : 6.438 MB/s Random Write 4KB : 0.024 MB/s |
ネットで「IO製品は送料代引き手数料無料!」というのに釣られて帳尻合わせで買ったものです。確か400円くらいだったかと。しかしまぁシーケンシャルリードは値段以上の数字が出てまして、これはいろいろ使えるかなと思っております。4GBや8GBモデルも今相当安くなってるのでオススメですよ。 |
Imation 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 10.831 MB/s Sequential Write : 5.438 MB/s Random Read 512KB : 10.848 MB/s Random Write 512KB : 2.508 MB/s Random Read 4KB : 5.555 MB/s Random Write 4KB : 0.020 MB/s |
モデル末期の投げ売り状態だったのでヤマダのポイントでゲット。しかしビックリするくらい遅くて何にも使えず。とりあえずMP3なんかを放り込んでFMトランスミッター用にしようかなと考えております。 |
Kingston 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 14.147 MB/s Sequential Write : 5.132 MB/s Random Read 512KB : 14.128 MB/s Random Write 512KB : 1.303 MB/s Random Read 4KB : 5.455 MB/s Random Write 4KB : 0.013 MB/s |
ついつい特価販売は買ってしまうのですが、安物買いの銭失い的なことになるのは目に見えてるんですよね。失敗を糧にできない愚かな人生ですよ。というわけでストラップ穴がついてるのはいいと思います。それだけです。 |
SILICONPOWER 8GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 32.244 MB/s Sequential Write : 15.590 MB/s Random Read 512KB : 32.227 MB/s Random Write 512KB : 1.148 MB/s Random Read 4KB : 6.850 MB/s Random Write 4KB : 0.016 MB/s |
シリコンパワーのUSBメモリは安い割に速いので好きなんです。8GBに挑戦してみましたがこれも爆速と言っていいくらいのスピード出てビックリしました。ライトが15.6MB/sって、SLCじゃないかと思うくらいです。某バッファローの高速モデルより速いですし。これが2000円弱なのですからいい時代になりました。 |
PQI 8GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 22.958 MB/s Sequential Write : 9.495 MB/s Random Read 512KB : 23.213 MB/s Random Write 512KB : 1.628 MB/s Random Read 4KB : 6.493 MB/s Random Write 4KB : 0.019 MB/s |
PQIの8GBも1780円だったので買ってみました。デザインはゴツい感じですね。実物もけっこう大きいですが、金属筐体は静電気を逃がすのに好都合ですから重宝すると思います。付属のストラップも使い勝手がいいですよ。リードはそれほどでもないですが、ライトが満足のいくレベルなので及第点といったところでしょうか。 |
PNY 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 24.731 MB/s Sequential Write : 7.872 MB/s Random Read 512KB : 24.793 MB/s Random Write 512KB : 2.405 MB/s Random Read 4KB : 6.535 MB/s Random Write 4KB : 0.026 MB/s |
パソコン工房で980円です。PNYは日本ではあまり馴染みがありませんけど、代理店がGREENHOUSEということで取扱店も増えているみたいですね。速度は価格以上だと思います。安物買いの銭失いという結果にならないのがステキ。個人的にはあまり小さなモデルはすぐなくしてしまいそうなので苦手なんですが、しっかりしたストラップが付いているのでオススメですよ。 |
SONY 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 33.209 MB/s Sequential Write : 7.213 MB/s Random Read 512KB : 33.166 MB/s Random Write 512KB : 2.852 MB/s Random Read 4KB : 6.806 MB/s Random Write 4KB : 0.036 MB/s |
ブログにも書いた通り、Win7を買ったときに衝動買いした物のうちの1つです。以前は3000円以上した製品ですが、最早半額。お得ですよ。リードもかなりの速さですし、ランダムライトもなかなか優秀。ただ、このノックスライドはけっこう緩めなので、PC側の端子が固い場合には挿さりにくいかも。 |
KINGMAX 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
![]() |
Sequential Read : 19.607 MB/s Sequential Write : 4.719 MB/s Random Read 512KB : 19.590 MB/s Random Write 512KB : 1.731 MB/s Random Read 4KB : 6.167 MB/s Random Write 4KB : 0.018 MB/s |
パソコン工房で780円でしたかな。4GBもこの値段で買えるようになったんですね。まぁ速度はアレですけど、安さには勝てないってことで。例によってプラ筐体ですから、静電気には注意が必要ですね。最近はめっきりUSBメモリを買うことも少なくなりました。使わないと気付いたからですけどね_| ̄|○ |
おまけ |
microSD CFD 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 15.562 MB/s Sequential Write : 8.840 MB/s Random Read 512KB : 15.363 MB/s Random Write 512KB : 3.293 MB/s Random Read 4KB : 4.410 MB/s Random Write 4KB : 0.039 MB/s |
カードリーダで計測しています。USBメモリと比べるとライト系の数値が高いことが分かります。これは、デジカメや携帯等の記録メディアであるというニーズからでしょう。 |
OLYMPUS MO 640MB | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 2.162 MB/s Sequential Write : 0.393 MB/s Random Read 512KB : 1.856 MB/s Random Write 512KB : 0.380 MB/s Random Read 4KB : 0.076 MB/s Random Write 4KB : 0.035 MB/s |
二昔前のMOも測ってみました。結果が出るまでに非常にイライラしました。おそらくこの遅さが1.3GBタイプのMOが売れなかった理由でしょう。 |
IODATA CF 512MB(x85) | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 11.389 MB/s Sequential Write : 8.639 MB/s Random Read 512KB : 11.390 MB/s Random Write 512KB : 5.888 MB/s Random Read 4KB : 4.140 MB/s Random Write 4KB : 0.135 MB/s |
デジイチと同時に買った6年前のコンパクトフラッシュの速度です。デジカメ専用と考えれば別に性能は気になりませんでした。高画質設定で132枚撮影可能でしたが、旅行などの際にはやはり少なめでしたね。ちなみにこれ、当時の値段で7千円したんですけど、カメラ屋さんのサービスでタダでした。 |
Transcend CF 4GB(x133) | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 30.741 MB/s Sequential Write : 8.373 MB/s Random Read 512KB : 30.780 MB/s Random Write 512KB : 2.579 MB/s Random Read 4KB : 6.737 MB/s Random Write 4KB : 0.030 MB/s |
前項の理由により、512MBだとまとめ撮りができないので思い切って4GBにしてみました。フルの状態で1000枚以上の撮影が可能ですよ。スピードも大したものです。数枚CFを重ねてRAID0のSSD代わりにするヤツだったらある程度の速度が期待できるのではないでしょうか。単純に4枚で120MB/sですからね。 |
Transcend SDHC 4GB | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 20.042 MB/s Sequential Write : 11.264 MB/s Random Read 512KB : 19.859 MB/s Random Write 512KB : 3.081 MB/s Random Read 4KB : 5.432 MB/s Random Write 4KB : 0.034 MB/s |
パナソニックのSDカード専用ビデオの記録メディアとして職場で買ったものですが、やはりライトの数値はいいですね。ただ、USBメモリの手軽さを考えるとどうしてもSDカードをふだんの記録メディアとして使う気にはなれませんが。 |
EVERGREEN SD 2GB | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 20.011 MB/s Sequential Write : 6.102 MB/s Random Read 512KB : 19.788 MB/s Random Write 512KB : 2.342 MB/s Random Read 4KB : 5.092 MB/s Random Write 4KB : 0.021 MB/s |
class4になると途端にライト性能が落ちます。このカードはSD対応MP3プレイヤーの専用メディアとして活躍しているので問題ないのですが。 |
参考 eSATA接続 外付HDD | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 110.448 MB/s Sequential Write : 96.554 MB/s Random Read 512KB : 50.229 MB/s Random Write 512KB : 53.764 MB/s Random Read 4KB : 1.356 MB/s Random Write 4KB : 1.759 MB/s |
Seagateの例のファームウェア不具合があったHDDを外付けでバックアップに使っています。容量は500GBなんですが既にいっぱい。これが飛んだらかなり痛いので、電源は入れっぱなしです。この速度はデータが何も入っていない状態で計測したものです。 |
参考 NAS BaffaloLinkStation500GB | CrystalDiskMark | レビュー |
NoPhoto | Sequential Read : 20.006 MB/s Sequential Write : 20.515 MB/s Random Read 512KB : 20.930 MB/s Random Write 512KB : 19.989 MB/s Random Read 4KB : 6.158 MB/s Random Write 4KB : 4.025 MB/s |
ネットワークはGigaで構築しているのですが、ケーブルがほぼCat5Eなので遅い上、さらにHUBを3つ介したPCからアクセスして計測です。まぁそれなりの数値ですよね。お分かりの通りまんべんなく同等の速度が出るので、使い勝手もいいです。なんと言ってもネットワークドライブに固定というのがポイント高いです。 |